転職情報かる・ける転職の教科書雇用形態正規雇用とは?定義や非正規雇用との違いを解説
転職情報 かる・ける

正規雇用とは?定義や非正規雇用との違いを解説

この記事の監修者
【資格】
特定社会保険労務士/AFP/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/第一種衛生管理者
やまもと社会保険労務士事務所 代表

【プロフィール】
企業の情報システム、ならびに人事部門で28年の実務経験あり。クラウドソフトなどを推進している「システムのわかる社会保険労務士」です。
労働相談、人事労務管理、就業規則作成、給与計算が得意です。労働相談は、労働局での総合労働相談員の経験を生かした対応ができます。各種手続きは電子申請対応ですので全国対応可能です。 また、各種サイトでの人事労務関係記事の執筆や監修も行っています。

就職・転職活動をするとき、気になるのが雇用形態です。
正社員として働く正規雇用と、パート・アルバイトや契約社員といった非正規雇用では、給与・待遇の面で違いが出ます。

正規雇用と非正規雇用はそれぞれに良さがあり、優劣は定められません。
自分が希望する働き方に合った雇用形態で働くことが大切です。
今回は、正規雇用と非正規雇用の違いや、具体的な雇用形態を詳しく解説します。

正規雇用とは?定義をわかりやすく解説

正規雇用とは?定義をわかりやすく解説

正規雇用の定義を問われると、明確に答えられない人は少なくないでしょう。
以下では、正規雇用と非正規雇用について、それぞれの特徴を紹介します。

正規雇用

正規雇用とは、正社員としての雇用です。
一般的には、フルタイム(1日8時間&週40時間など)勤務で無期雇用のことをいいます。

以下のように、労働者への保護が厚いことが特徴です。
労働者が安心して仕事を続けられる条件が整っています。

  • 契約期間は無期限
  • 雇用保険・社会保険への加入が必須

また、職場によっては上記以外にも、正規雇用者向けの優遇措置が設けられているケースもあります。
同一労働同一賃金の考え方に基づき、雇用形態を理由とした合理性のない待遇の格差はパートタイム・有期雇用労働法によって禁止されていますが、実際には格差が残っている現状があります。

非正規雇用

非正規雇用は、正規雇用以外の雇用形態で労働契約を結んでいる従業員のことです。
具体的には以下のような雇用形態があります。

  • パート・アルバイト
  • 契約社員
  • 派遣社員
  • 臨時職員(社員)
  • 嘱託職員(社員)

なお、短時間正社員は雇用期間に定めがなく、あらかじめ短時間勤務で契約しているため、非正規雇用ではありません。

非正規雇用についてより詳しく知りたい方は、下記の記事も参照してください。

公務員にも正規雇用と非正規雇用がある

公務員と聞くと、全員が正規雇用と思われがちですが、非正規雇用に当たる公務員もいます。
公務員の非正規雇用には、以下のような雇用形態があります。

  • 期間業務職員
  • パートタイム職員
  • 会計年度任用職員
    (フルタイム職員、パートタイム職員)

上記の雇用形態は、任期や働く時間が決まっていたり、通常の公務員を補佐する役割で待遇に差が出たりするので、応募するときは詳細に確認しましょう。

正規雇用と非正規雇用の違いは?

正規雇用と非正規雇用では、働く時間や給与形態・雇用期間など、さまざまな点で違いがあります。
正規雇用と非正規雇用の違いを、以下で詳しく見ていきましょう。

雇用期間

正社員は雇用期間の定めはありませんが、非正規雇用には雇用期間が定められています。

例えば、パート・アルバイトを3ヵ月ごとの更新で雇用したり、産休・育休を取得する職員の代わりに、半年〜1年契約で派遣社員を雇用したりなどです。

ただし、貢献度によっては雇用契約が更新されたり、自動的に雇用期間が伸びることもあります。
また、契約の更新などにより、同一の職場での勤務期間が5年を超えた場合、労働者側が申し込みを行えば、期間の定めがない無期雇用に転換することが可能です。

給与

正規雇用と非正規雇用では、給与形態にも違いがあります。
正規雇用は毎月の勤務時間が一定であることから、月給制や年俸制での契約が一般的です。
一方、非正規雇用は勤務時間が一定ではないため、時給制・日給制が多く採用されます。

また、正規雇用の賃金は、非正規雇用よりも高い傾向にあります。

ボーナス・退職金

ボーナスや退職金の多寡、あるいは有無も、正規雇用と非正規雇用の違いの一つです。
同一労働同一賃金のガイドラインでは、非正規雇用であっても労働内容が同じであれば、正規雇用と同じボーナスを支払う必要があるとされています。
しかし実際には、勤務時間や責任の重さなどの違いから、非正規雇用のボーナスや退職金は正規雇用よりも少ない、あるいは支給されないケースも多いです。

勤務地・勤務時間

正規雇用と非正規雇用は、勤務地・勤務時間にも違いがあります。

正規雇用の場合、企業側から勤務地変更の指示が出たら、転勤しなければなりません。
また、原則として1日8時間、週40時間のフルタイム勤務で、残業もあります。

一方、非正規雇用の場合、基本的に指示自体がなく、同じ場所で勤務します。
勤務時間は正規雇用と同等のこともありますが、それよりも短い時間での勤務も可能です。

労働保険・社会保険

労働保険や社会保険の加入条件は、正規雇用、非正規雇用ともに同じです。
フルタイムで働くことを前提とした正規雇用であれば自動的に加入条件を満たすことになりますが、非正規雇用の場合は労働時間や雇用期間が加入条件に満たないケースもあります。

例えば社会保険は、以下の条件に該当する場合には加入可能です。

  • 従業員数が101人以上の企業に勤務している
  • 週の所定労働時間が20時間以上
  • 月額賃金が8.8万円以上
  • 2ヵ月以上雇用される見込みがある
  • 学生ではない

しかし非正規労働者は週の所定労働時間が20時間以下になるケースもありうるため、その場合は社会保険に加入できません。

非正規雇用を守る制度

2020年4月1日にパートタイム・有期労働法が施行されました。
これにより、大企業では2020年4月以降、中小企業では2021年以降、雇用形態の違いを理由に待遇の差をつけることが認められなくなりました。

また、前述した5年以上勤務することで無期雇用契約に転換できるルールや、非正規労働者の一方的な契約解除を無効とするルール「雇止め法理」など、非正規雇用を守るための制度が整備されつつあります。

正規雇用と非正規雇用はどっちが良い?

正規雇用と非正規雇用には、それぞれのメリットとデメリットがあります。

例えば、単独行動が得意で自由に働きたい人は、非正規雇用で働いたほうが良いでしょう。
会社のルールに従い、組織的に働いて、安定した生活を求めている人は、正規雇用が向いています。

自分の性格や希望する働き方をよく考え、適していると感じた雇用形態の求人に応募してみましょう。

正規雇用にこだわらず働き方は自分で選ぼう

正規雇用は働き方の一つで、正社員で採用された人が該当します。
雇用期間に定めがなく、給与や社会保険など、待遇の良さと安定が魅力です。
しかし、非正規雇用も社会的に認められた雇用形態で、自由度があり、自分らしい働き方ができます。

大切なのは、より自分に合った雇用形態を選択し、理想的なライフワークバランスを整えることです。
正規雇用だけにこだわらず、さまざまな働き方にも目を向けて、自分らしく働ける方法を選びましょう。

執筆者について

転職情報かる・けるは、転職や就職を目指している人の「知りたい」に応えるメディアです。 全国71,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。