転職情報かる・ける転職の教科書自己分析自分の市場価値を高めるには?スキルや経験から今後のキャリアを見直そう
転職情報 かる・ける

自分の市場価値を高めるには?スキルや経験から今後のキャリアを見直そう

この記事の監修者
宗像 陽子
【資格】
officeたまこぶ 代表
・国家資格キャリアコンサルタント
・2級キャリアコンサルティング技能士
・産業カウンセラー

【プロフィール】
大学卒業後、地方新聞社のスポーツ記者などを経て、キャリアコンサルタントに転身。
公共機関や都内私立大学で学生や既卒者の就職支援に当たった後、フリーランスとして独立。現在は、「その人のありのままを受け止める」を大切に、複数の大学で学生のキャリア支援に従事。また、氷河期世代や高校生向けの講座へ講師として登壇、ライティングと幅広い活動を展開している。
新聞記者経験で積み上げた文章力が強み。エントリーシートや履歴書、職務経歴書など応募書類の作成のサポートを得意としている。

キャリアアップや、将来的な転職を考えている人にとって、自分の市場価値を高めることは重要なテーマです。
市場価値が高ければ、転職の選択肢が広がり、より良い条件で働けるチャンスが増えます。

では、具体的にどのようにすれば市場価値を高められるのでしょうか。
この記事では、市場価値が高い人の特徴や、市場価値を高めるための方法について詳しく解説していきます。

転職において市場価値を高めるべき理由

転職において市場価値を高めるべき理由

転職を考えている人にとって、自分の市場価値を高めることは非常に重要になります。
市場価値が高ければ、転職先の選択肢が広がり、より良い条件で働けるチャンスが増えるからです。
では、なぜ今の時代、市場価値を高めることが求められているのでしょうか。

VUCAの時代

現代は、VUCA時代と呼ばれています。
VUCAとは、以下4語の頭文字を取った言葉で、先行きが不透明で予測困難な時代を表すものです。

  • Volatility(変動性)
  • Uncertainty(不確実性)
  • Complexity(複雑性)
  • Ambiguity(曖昧性)

テクノロジーの急速な進歩や、グローバル化の進展により、ビジネス環境は目まぐるしく変化しています。
安定したキャリアを送っているように見えても、突然崩れてしまう可能性もあります。
そのため、どのような環境変化が訪れても対応できるように、自分の市場価値を高めておく必要があるのです。

テレワーク導入によって成果主義が伸びる

近年、テレワークの導入が急速に進んでいます。
これにより、働き方が変化し、成果主義の評価制度が広がってきました。

テレワークでは、従業員の働く姿を直接確認することが難しいため、プロセスよりも成果で評価する傾向が強まります。
実際、直近30年で、職種や企業規模に関係なく、成果主義の導入が進んでいます。

企業側も個人の成果に注目するようになってきたため、実力をつけ、市場価値を高めることが求められているのです。

市場価値が高い人の特徴

市場価値が高い人には、どのような特徴があるのでしょうか。
ここでは、市場価値が高い人に共通する特徴を見ていきましょう。

経験が豊富

市場価値が高い人の特徴の一つは、経験が豊富であることです。
さまざまな業務を経験することで、スキルや知識が身につき、市場価値が高まります。

幅広い業務経験は、複雑な業務にも対応できる安心感を企業に与えるでしょう。
また、転職後にもすぐに活躍できる即戦力としての期待が高まります。
現時点で転職を考えていない人も、今の職場で多様な経験を積むことが重要です。

能力に汎用性がある

業界や業務に関係なく活躍できる能力を持っている人も、市場価値が高い傾向にあります。

マネジメントスキルやコミュニケーション能力など、業種や職種が変わっても持ち運びができる職務遂行上のスキルを「ポータブルスキル」と呼びます。
ポータブルスキルは、未経験の業界や職種に転職した際にも、すぐに発揮できるスキルです。

雇用の流動化が進む現代では、どの企業でも活用でき汎用性の高いスキルを身につけておくことが重要になっています。

実績がともなっている

前職などで上げた実績も、市場価値を高めるポイントです。

営業職であれば「月間○円の売上を達成」、エンジニアなら「○○システムの設計に携わった」など、具体的な成果をアピールできます。
プロジェクトリーダーとして「AIプロジェクトを成功に導いた」といった実績も、市場価値を示す強力な武器になるでしょう。

転職市場では、実績によって自分の能力を明確に示すことで、「当社に貢献してくれそうな人材だ」と判断してもらえる可能性が高まります。

専門性がある

特定分野の専門性を持っていることも、市場価値を高める要因です。
医療従事者であれば医療知識、エンジニアならプログラミングスキルなど、職種によって求められる専門性は異なります。

専門性を高めるためにも、最新の知識やスキルをアップデートさせていくことが大切です。
業界内で希少な専門性を持てば、市場価値の高い人材になれるでしょう。

市場価値を上げる方法

市場価値を上げる方法

自分の市場価値を高めるには、どのような方法があるのでしょうか。
ここからは、具体的な市場価値の上げ方について説明します。

市場価値について知り、意識を高める

市場価値を高めるには、まず市場価値について理解を深め、意識を高めることが大切です。
世の中が求める人材像を知り、自分の現在の市場価値を把握することから始めましょう。

世の中に求められている人材を知る

市場価値を高めるためには、まず転職市場のニーズを知ることが重要です。
市場価値の高い人材像は、時代によって変化します。

現在の転職市場で、どのようなスキルや実績を持った人が求められているのか、情報収集が必要です。
転職エージェントや転職サイトに登録し、実際の求人を見るのも良い方法でしょう。
転職活動をしているコミュニティに参加して、他の転職希望者や企業の採用担当者と交流するのもおすすめです。

市場の動向を知ることで、自分に必要なスキルが見えてきます。

自分の市場価値を知る

次に、現在の自分の市場価値を把握しましょう。
客観的に自分の強みや弱み、伸ばすべきスキルを知ることが、市場価値を高めるための第一歩です。

転職エージェントに相談し、どのような求人に応募可能か、現実的な年収はいくらかなど実際に助言をもらうのも良いでしょう。
自己分析を行い、他者からのフィードバックも取り入れながら、現在の自分の立ち位置を知ることも大切です。

目標を設定する

市場価値を高めるには、目標設定も重要です。
世の中のニーズと自分の現状を踏まえ、将来のキャリアビジョンを描いたうえで、キャリアプランを立てていきましょう。

いつまでにどのようなキャリアを実現したいのか、長期的な目標を立てます。
そして、目標達成に必要な行動を逆算し、短期・中期の目標も設定します。

目標を明確にすることで、市場価値を高めるための道筋が見えてくるはずです。

市場価値を上げるために能力を高める

市場価値を高めるには、自分の能力を上げることが何より重要です。
ここでは、能力向上のための具体的な方法を見ていきましょう。

現職で実績を作る

市場価値を高めるために、まずは現在の職場で実績を積むことが大切です。
めざすキャリアに必要な業務を見つけ、積極的に取り組んでいきましょう。

業務への取り組み方や工夫した点は、転職の際の強力なアピールポイントになります。
どのような考えで業務に臨み、どう成果を出したのか、論理的に説明できるよう準備しておくことが重要です。

資格を取得する

専門性を高めるために、資格の取得も検討しましょう。
資格は、自分のスキルを客観的に証明してくれる強い味方です。

キャリアに必要な知識を見極めたうえで、資格を取得するには計画的に取り組むことが求められます。
なかには仕事をしながら勉強時間を確保することが必要な資格もあるので、自己学習の一環として取り組むと良いでしょう。

資格取得によって専門性を高め、市場価値をアップできます。

多くの経験を積む

市場価値を高めるには、さまざまな経験を積むことが重要です。
現在の業務だけでなく、新人教育や社内の課題解決など、新たに挑戦できる取り組みを見つけましょう。

今の会社で必要な経験が積めない場合は、副業や転職も視野に入れます。
自分に足りないスキルを身につけられる環境を、積極的に探すことが大切です。
多様な経験は、市場価値を高めるための大きな財産になるでしょう。

ポータブルスキルを身につける

ポータブルスキルは、すべての社会人が身につけておきたい能力です。
企業や業界に関係なく、汎用性の高いスキルを習得しておけば、環境や業務の変化にも対応しやすくなるからです。

ポータブルスキルの多くは、経験を通じて身につけられます。
日々の業務に意識的に取り組み、振り返りを行うことが効果的です。
「なぜうまくいったのか」「どこを改善すべきか」など、自分の行動を客観視することが求められます。

コミュニケーション能力やマネジメントスキルなどのポータブルスキルは、仕事を通じて磨いていける能力です。
ただし身につけるまでに時間がかかるため、普段から意識して行動することで、着実にスキルアップを図りましょう。

自分の市場価値を高めるには明確な目標設定が重要

自分の市場価値を高めるには、明確な目標設定が欠かせません。
市場価値の高い人材の特徴を理解し、自分の現状を把握したうえで、具体的な目標を立てることが重要です。

能力向上のためには、現職での実績作りや資格取得、多様な経験を積むことなどが求められます。
特にポータブルスキルは、業種や職種が変わっても活用できる汎用的なスキルもあるため、積極的に身につけると良いでしょう。

自分のキャリアビジョンを描き、市場価値を高めるための目標を立てて行動を継続することが、キャリアアップへの近道となるでしょう。
市場価値を高め、理想のキャリアを実現するために、今日から行動を始めてみませんか。

執筆者について

転職情報かる・けるは、転職や就職を目指している人の「知りたい」に応えるメディアです。 全国80,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。