転職情報かる・ける転職の教科書雇用形態アルバイト用履歴書の写真はどうする?身だしなみや撮影方法を解説
転職情報 かる・ける

アルバイト用履歴書の写真はどうする?身だしなみや撮影方法を解説

アルバイト面接を受けるにあたって履歴書を作成する際、自分自身の写真が必要になります。
正社員の証明写真であればスーツの着用がマナーとなりますが、アルバイトの場合にはどのような身だしなみで撮影に臨めば良いのでしょうか。

この記事では、アルバイト用履歴書の写真に関するマナーや身だしなみの注意点を詳しく解説します。
履歴書用の写真に適した撮影方法も紹介しているため、採用担当者により良い印象を与えたい方は参考にしてみてください。

アルバイト用履歴書に貼る写真のマナー

アルバイト用履歴書に貼る写真のマナー

アルバイト用の履歴書に使用する写真には、守るべきいくつかのマナーがあります。
なお、写真を貼り付けない状態での履歴書提出はNG行為となるため、マナーを守ったうえで適切な写真を貼り付けましょう。

基本ルール

履歴書に貼る写真には、縦4センチメートル×横3センチメートルのサイズのものを使用するのが基本です。
スピード写真機(証明写真撮影機)などを利用すると、履歴書用として上記のサイズが選択できるようになっています。

また、面接で採用担当者と対面した際に、履歴書の写真と実際の印象が大きく違うと困惑させてしまうため、直近3ヵ月以内に撮影したものを使用するのが望ましいでしょう。
履歴書から写真が剥がれてしまった場合に備えて、貼り付ける前に写真の裏面へ自分の名前を書いておくことも忘れないようにします。

写真なしは基本NG

アルバイトの応募だとしても、履歴書の写真は必要です。
写真を貼り付けず提出した場合、書類不備として扱われる可能性があるほか、マナーがなっていないと判断されかねません。

応募先から「写真は不要」などの特別な指示がない限り、忘れず貼り付けましょう。
ルールを守った書類を提出することで、信頼に値する人材であることをアピールできます。

アルバイト用履歴書に貼る写真の身だしなみの注意点

履歴書に使用する写真では、アルバイト応募に適切な服装・髪型・表情を意識しましょう。
ここでは、アルバイト用履歴書に貼る写真の身だしなみについて男女別に解説します。

女性の注意点

女性の注意点

女性がアルバイト履歴書用の写真を撮影する際、服装はもちろんのことメイクにも注意が必要です。
アルバイトとはいえビジネスの場であることを意識し、清潔感のある身だしなみに整えましょう。

服装・メガネ・アクセサリーなど

アルバイト用履歴書の写真は、基本的に私服で問題ありません。
ただし応募先がスーツ着用の職場であれば、スーツで撮影したほうが無難です。

私服で撮影する場合、襟付きのブラウスやジャケットなどビジネスカジュアルを意識した身だしなみを心がけます。
胸元が大きく開いている服やノースリーブなど、ビジネスの場にふさわしくない服装は悪印象を持たれる可能性があるため避けましょう。

アクセサリーは小ぶりなものであれば許容されますが、存在感のあるアイテムや派手なデザインのものは外しておきます。
アイウェアに関しては、日常的にメガネをかけている場合を除き、ファッション用のメガネなどは着用しないようにしましょう。

髪型・メイク

履歴書の写真は顔をきちんと判別できる必要があるため、髪の毛にも気を配ってください。
前髪やサイドの髪が目元にかからないよう、ヘアピンで固定するなど工夫しましょう。
髪が長い方は、一つにまとめて結んでおくことをおすすめします。

また、基本的にはナチュラルメイクを意識し、発色が鮮やかすぎるアイシャドウやリップの使用は避けましょう。
高校生の場合、アイシャドウを控えることでフレッシュな印象を与えやすくなります。

姿勢・表情

写真を撮影する際の表情は、無表情よりも軽く微笑んでいるほうが明るい人柄をアピールできます。
歯が見えるほどの過剰な笑顔はかえって不自然に見えてしまうため、にっこりと口角を上げるくらいが適切です。

撮影時は正面を向いて背筋を伸ばし、姿勢を正します。
上目遣いにならない程度に、あごを少しだけ引くことがポイントです。
猫背で顔がうつむいた状態だと、自信がなさそうに見えるため注意しましょう。

男性の注意点

男性の注意点

次に、アルバイト履歴書用の写真における男性の身だしなみを解説します。
普段どおりの服装やヘアセットだと、場合によってはカジュアルすぎる印象を与える可能性があるため、あくまでもビジネスの場であることを意識しましょう。

服装・メガネ・アクセサリー

男性の場合、トップスは白や水色など爽やかな色合いの襟付きシャツがおすすめです。
黒や紺などダークカラーでまとめるのも悪くはないものの、どうしても暗い印象を与えやすくなるため注意しましょう。
派手な柄物は避け、無地または控えめなストライプやチェック柄に留めます。

アクセサリーに関しては女性同様、日常的にメガネを使用する場合に限り着用して問題ありません。
おしゃれ目的のメガネやカラコン、ネックレスなどは外して撮影しましょう。

髪型

顔が明るく見えるように、髪の毛は必要に応じてワックスなどでまとめておきます。
前髪が目元までかかっていたり、毛先を遊ばせすぎたりする状態はNGです。

また、ヘアカラーをしている場合、根元の地毛とカラー部分の差が目立ってきていないか注意します。
染髪可のアルバイト先であれば、撮影前に染め直しておくのが望ましいでしょう。
茶髪不可などの制限がある場合には、自然な髪色に戻しておいてください。

姿勢・表情

表情も女性同様に、無表情より微笑んでいるほうが好印象を与えやすくなります。
カメラのほうを真っすぐに見つめながら、自然に口角を上げましょう。
笑顔を作るのが苦手な方は、事前に鏡を見ながら練習しておくと安心です。
背筋をしっかり伸ばして胸を張るようにすると、自信があるように見えるでしょう。

アルバイト用履歴書に貼る写真の撮影方法

アルバイト用履歴書に貼る写真の撮影方法

高校生や大学生の方だと、アルバイトに応募すること自体はじめてで、写真の撮影方法に迷ってしまうかもしれません。
履歴書用の写真のメジャーな撮影方法としては、以下の2つが挙げられます。

  • 証明写真機を使う
  • スマートフォンアプリで撮影する

アルバイト先の採用担当者にプラスの印象を与えるためにも、履歴書に適した写真の撮影方法を選ぶようにしましょう。

証明写真機を使う

駅やコンビニエンスストアなど、さまざまな場所に設置されている証明写真機を利用すれば、アルバイト履歴書用の写真を簡単に撮影できます。
600円~1,000円程度の料金はかかりますが、明るさ調整がしやすく、サイズも履歴書用のもの(縦4センチメートル×横3センチメートル)が用意されていて便利です。
また最近では、肌質を補正する機能がついた機種もあるため、よりクオリティの高い写真を用意できるでしょう。

スマートフォンアプリで撮影する

簡単に証明写真を撮影できるスマートフォンアプリを利用するのも一案です。
アプリをインストール後、自宅で撮影したものをコンビニエンスストアなどでプリントアウトできます。
なかには無料で利用できるアプリもあるため、印刷代以外の費用を抑えることが可能です。

ただし、リーズナブルに写真が撮れる反面、背景に気を遣う必要があったり光の調節や肌の加工を自分で行う必要があったりと、手間はかかります。
慣れないうちは素人の自撮りという印象になりやすく、不自然に仕上がる可能性もあるでしょう。

アルバイトの履歴書に貼る写真で印象は大きく変わる

アルバイトの履歴書であっても、自分を証明する写真は必須となります。
採用担当者から「この人材と一緒に働きたい」と思ってもらうには、服装や髪型などの身だしなみはもちろんのこと、表情と姿勢にも気を配って撮影しましょう。

写真の撮影方法として、スマートフォンアプリを使う手もありますが、うまく撮影できるか不安な方は証明写真機を利用すると便利です。
本記事を参考にルールを守った証明写真を用意して、希望のアルバイト先での採用をめざしてみてください。

執筆者について

転職情報かる・けるは、転職や就職を目指している人の「知りたい」に応えるメディアです。 全国71,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。