転職情報かる・ける転職の教科書面接新卒採用の面接での逆質問例|失敗しないポイントも解説
転職情報 かる・ける

新卒採用の面接での逆質問例|失敗しないポイントも解説

新卒の採用面接では、面接官から「何か質問はありますか」と聞かれる、いわゆる「逆質問」と呼ばれる時間が用意されていることがあります。
しかし、逆質問で何を聞けば良いかわからない方も多いかもしれません。

逆質問の内容次第では面接官に好印象を与えられ、選考を有利に進められる可能性があります。
この記事では、新卒採用の面接で逆質問がある理由と、おすすめの逆質問の例を紹介します。
失敗しないためのポイントも解説しているので、自身を存分にアピールしたい就活生の方は、ぜひお読みください。

新卒採用の面接に逆質問がある3つの理由

新卒採用の面接に逆質問がある3つの理由

新卒採用の面接に逆質問がある理由は、主に次の3つです。

  • 応募者の意欲を知りたい
  • 応募者のコミュニケーション能力を確認したい
  • 応募者の質問力を知りたい

それぞれ詳しく解説します。

応募者の意欲を知りたい

採用面接では、応募者の意欲を確かめるために、逆質問を求めることがあります。

志望動機で志望度を一度確認しているにも関わらず、逆質問で自社への志望度をはかるのは、逆質問を通じて就活生の本気度や熱意をチェックするためです。

企業は、就活生が多くの企業の面接を受けていることを知っています。
志望度が高い企業であれば、企業研究や業界研究を通じて業務内容などに興味を持っており、自然と質問が浮かぶはずです。
質問をしないと企業に対して興味がないと受け取られ、志望度が低い印象を与えてしまいかねません。

応募者のコミュニケーション能力を確認したい

面接官は、面接でのやりとりから就活生のコミュニケーション能力をチェックしていますが、逆質問の内容からもコミュニケーション能力を確認しています。

面接官は、面接を通じて入社後に活躍できる人材かどうかをチェックしています。
あらかじめ用意した質問を投げかけるのではなく、自主的な質問を求める逆質問では、しっかりと自分の意見を持っているかどうかを見極められるのです。

また、円滑なコミュニケーションが求められる場面では、わからないことを質問して、疑問を解消する必要があります。
聞きたいことを相手に伝わる形で正しく質問できているかどうか、コミュニケーション能力の高さを逆質問を通してあらためて確認される場合もあります。

応募者の質問力を知りたい

質問力とは、疑問点を相手に問いかける能力です。
質問力が高い人材は、商談で相手から必要な情報を引き出せたり、部下や後輩に指示だけでなく的確な質問でやる気を引き出したりなどができ、社内外を問わず重宝されます。

面接では、逆質問を通じて、入社後に質問力を発揮できる人材かを見抜く場合があります。
新卒で入った会社ではわからないことだらけなのは面接官も承知していますが、「この人材は困難を乗り越える質問力を備えているか」をチェックするために逆質問が行われる場合があるのです。

新卒の面接で使える逆質問例

新卒の面接で使える逆質問例

逆質問が重要な理由はわかっても、良い逆質問が思い浮かばず悩んでいる方がいるかもしれません。
ここでは、シチュエーション別に使える逆質問の例をご紹介します。

意欲をアピールしたいときの逆質問例

意欲をアピールしたいときには、次のような逆質問をすると良いでしょう。

● 御社で成果を出している方の特徴を教えてください。
● 御社でつまづいている人の特徴は何ですか?
● 入社後は、一日でも早く活躍したいと考えています。
実務に関わるまでの流れや、どれくらいの期間で携わることができるか教えてください。
● 御社の理念である○○に感銘を受けましたが、実践にあたって日々取り組んでいることはありますか?
● 御社ではどのような評価制度をとっていますか?
● 将来的にリーダーやマネージャーなど責任あるポジションをめざしたいと考えています。
そのようなポジションで活躍している人には、どのような能力が求められるでしょうか?
● 御社に入社後すぐ活躍するために、今からでも勉強しておくべきことがあれば教えてください。

熱意を伝えるには、志望する企業への本気度や関心の高さを示し、入社後も長く働いてくれそうだと思わせることが重要です。
上記の例では、成果に関する逆質問で入社後に活躍したいことを、評価制度や管理職に関する逆質問で管理職をめざしながら頑張りたいことなどをアピールできます。

他にも、企業研究や業界研究に基づいて具体的な内容に踏み込んだ逆質問を行えば、志望先にやる気が伝わるでしょう。

長所や強みをアピールしたいときの逆質問例

長所や強みをアピールしたいときは、自己PRを踏まえて逆質問をするのがおすすめです。質問例は、次のとおりです。

● 在学期間中に○○を活用したサービスを立ち上げたとお話させていただきましたが、今後も企画力を活かして商品企画部で活躍したいと考えています。
そのために今後も磨いておいたほうが良いスキルはありますか?
● 現在所属しているサークルでは、100名以上いるメンバーを統括するリーダーとして全体をまとめています。
今後もリーダーシップを発揮して活躍したいと考えていますが、御社に入社後、このスキルを活かせる機会はありますか?
● 接客業のアルバイトで培ったコミュニケーション能力を発揮したいのですが、御社の業務でコミュニケーション能力が活かせる機会があれば教えてください。
● 在学中に○○の資格を取得しましたが、御社の業務で活かすことはできますか?
● 学生時代に留学経験がありますが、若手のうちから語学を活かした働き方はできますか?

自身の長所や強みを発揮する場があるかを質問することで、面接担当者は入社後に活躍できるかのイメージが明確になり、企業に合う人材かを判断できます。

ただし、前面に出しすぎると自慢話に聞こえてしまい、良い印象を持たれない可能性があります。
長所や強みをアピールする際は、さりげなく伝えましょう。

また、志望先の企業に合った長所や強みをアピールすることも重要です。
志望先のニーズに合わないスキルをアピールしたとしても、自社とミスマッチしていると判断されるかもしれません。
企業研究を通して、志望先のニーズに合わせた長所をアピールできるようにしましょう。

【応用編】自分を印象付けたいときのおもしろい逆質問例

面接官の印象に残る逆質問例も紹介します。
企業研究を踏まえた質問や、世の中のトレンドを取り入れた質問をすると、意欲的でおもしろい人材だと思ってもらえる可能性があります。
次に挙げる例を参考にして、積極的にチャレンジしてみてください。

● 御社は○○へ事業を展開する構想があると、ニュースで拝見しました。
そのプロジェクトに参加できるのは、どのような人材ですか?
● 御社では、テレワークを積極的に導入していると伺いました。
テレワークをしながら業務に慣れていくのは難しいと感じる部分がありますが、御社がテレワークを推進するにあたり、工夫している点があれば教えてください。
● 御社の女性活躍推進に関する取り組みにとても興味を持っています。
今後のダイバーシティ推進の予定を教えてください。

面接で逆質問をする際のポイント

面接で逆質問をする際のポイント

逆質問の時間は、自身をアピールできる場として活用しましょう。
ここでは、逆質問を通じて面接官に効果的にアピールするためのポイントをご紹介します。

聞いてはいけない逆質問を把握しておく

逆質問では、疑問に思うことを素直に聞いても構いません。
しかし、避けるべき質問はいくつか存在します。

準備・知識不足がわかる逆質問

企業のホームページや求人情報から確認できる情報は、逆質問で聞いてはいけません。
何も準備せずに面接に臨んでいることが面接官に伝わり、意欲や志望度が低いと判断されます。
NGな逆質問の例は、次のとおりです。

  • 企業理念
  • 取り扱っている商品
  • 主要取引先
  • 売上高

志望する企業の情報で事前に調べられるものは、暗記するつもりで覚えて面接に挑みましょう。
また、競合他社の情報も調べて、比較しながら志望企業に関する逆質問をするのもおすすめです。
一歩踏み込んだ質問ができ、面接官の印象に残る逆質問となるでしょう。

面接官に対してのプライベートな質問

年齢や趣味、休日の過ごし方など、面接官のプライベートに関する逆質問は失礼にあたるため、NGです。
面接官に質問するときは、入社して良かったことやキャリアに対する考え方など、仕事に関する内容に限定します。

ただし、面接官が自らプライベートな話題を提示してきたときは、踏み込みすぎない程度に質問しても良いでしょう。
信頼関係を築くきっかけになる可能性があります。

新卒採用の面接は複数回にわたって行われる場合がありますが、人事や役員、社長など、面接の段階に応じて面接官となる人は変わります。
そのため、逆質問も面接のフェーズや形態に合わせた準備が必要です。

一次面接や二次面接では、会社への理解を深め、入社後のイメージを明確にできるような質問をするのがおすすめです。
一次面接が個人面接の場合は3個程度まで、集団面接の場合は他の就活生と不公平にならないよう1個だけ逆質問をします。

二次面接では、逆質問を2〜3個するつもりで準備しておくと良いでしょう。

最終面接では、企業の将来や方向性について質問するのがおすすめです。
3〜5個の質問を用意しておけば、入社意欲の高さをアピールできます。

思いつかないときは質問の代わりに前向きな言葉を伝える

面接のなかで疑問が解消された、集団面接で用意していた質問をすべて他の志望者に問われたなど、逆質問が思いつかない場合もあるかもしれません。

もし逆質問が思いつかない場合は、面接官に面接の機会をもらえたことへの感謝を伝えつつ、入社に対して前向きな言葉を伝えるようにしましょう。
「入社後のイメージが固まった」「御社で働きたい気持ちがより一層高まった」などと伝えると、面接官に好印象を与えられるでしょう。

新卒の面接での逆質問はポイントを押さえれば失敗しない

逆質問は、面接官に入社意欲や志望度の高さをアピールできる重要な時間です。
逆質問を通じて入社意欲や自分の長所を伝えると、面接官に好印象を与えられます。

ただし、ぶっつけ本番で考えたとしても、面接官に刺さる逆質問は難しいでしょう。
今回ご紹介した逆質問の例を参考に、事前に準備や対策を行って、面接官の印象に残る逆質問を考えてみてください。

執筆者について

転職情報かる・けるは、転職や就職を目指している人の「知りたい」に応えるメディアです。 全国71,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。