転職情報かる・ける転職の教科書転職入社1年で転職したいときは?注意点・成功させるコツを紹介
転職情報 かる・ける

入社1年で転職したいときは?注意点・成功させるコツを紹介

入社後すぐに、やむを得ない理由で転職を考える可能性は十分ありえます。
一方で入社して1年目で辞めることは可能なのか、不安に思う部分もあるでしょう。
無理をして働き続けるより、思い切って転職を選択するのは悪いことではありません。

本記事では前職の在籍期間が短い場合の転職の注意点や、転職活動を成功させるコツを紹介します。
転職を踏みとどまったほうが良いケースも併せて解説するので、参考にしてみてください。

入社して1年で転職はできる?

入社して1年で転職はできる?

仕事を1年目で辞めてしまっても、転職自体は可能です。
昨今は第二新卒にも一定の需要があります。
ただし、採用側にマイナスな印象を持たれる可能性があることは覚えておきましょう。

1年目で辞めても転職は可能

新卒の方でも中途採用の方でも、1年目の転職自体はできるといえます。
しかし、採用側から「ストレス耐性が低い」「またすぐに転職するのでは」と懸念される恐れはあるでしょう。
企業としては長く働いてくれる人材を求めているため、短期離職を繰り返している方などは不利になりやすい傾向にあります。

一方で、在職期間を注視しない会社も珍しくはありません。
入社して1年目で辞めてしまっても、転職先がまったく見つからないという可能性は低いでしょう。

第二新卒を歓迎する企業も

新卒で入社してから1~3年未満で退職・転職をする方は、第二新卒と呼ばれます。
第二新卒は新卒と比べて社会人経験があることから、基本的なビジネスマナーは身についているものと判断されるでしょう。
研修や教育にかけるコストを削減できるため、企業から一定のニーズがあります。

実際に第二新卒を積極的に採用する企業は増えており、転職市場では比較的有利です。
熱意やポテンシャルの高さをアピールすることで、採用されるチャンスは十分にあります。

1年以内に辞めて転職を考える人は意外と多い

1年以内に辞めて転職を考える人は意外と多い

入社後1年以内に転職を考えるのはレアケースではありません。
想像より多くの方が経験していることを示すデータがあります。

  • 年代別:短期離職者の割合
  • 学歴別:新卒入社で1年以内に辞める割合

それぞれ確認してみましょう。

年代別:短期離職者の割合

厚生労働省が発表した令和2年転職者実態調査の概況のデータをもとに、転職者が直前に勤務した会社の期間を年代別にまとめたものが以下の表です。
20代前半は1年以内に約3割以上、20代後半でも約2割が1年以内に辞めており、意外と多いことがわかります。

年代 6ヵ月未満 6ヵ月以上1年未満
20代前半 14.6% 21.5%
20代後半 7.9% 10.5%
30代前半 4.8% 7.7%

上記に挙げた年代以外でも、1~2割の方が1年以内に退職を経験しています。

学歴別:新卒入社で1年以内に辞める割合

厚生労働省の調査、新規学校卒業就職者の在職期間別離職状況から、令和3年度に1年以内で転職した方を学歴別にまとめました。
大学卒業後に新卒で入社をした方の約12%が、1年目で離職しています。

学歴 1年目での離職率(令和3年3月)
中学卒業 30.5%
高校卒業 16.6%
短大等卒業 18.3%
大学卒業 12.2%

「転職するなら3年は働いてから」という風潮もありますが、実際はおよそ10人に一人が1年目で辞めていることがわかりました。

1年で辞めるときの転職活動の注意点

1年で辞めるときの転職活動の注意点

1年以内に辞める場合、次に働く企業では年収が下がってしまったり、転職癖がついてしまったりする可能性があることを念頭に置いておきましょう。
入社後1年以内で転職活動を行う際の注意点を紹介します。

年収が下がる可能性がある

会社に所属して1年未満の場合、スキルや経験がまだあまり身についていないと判断され、転職先では希望の年収に届きにくいことがあります。
あとになって前職の条件が良かったことに気付くケースも珍しくありません。

特に日本の転職市場では、新卒入社が有利であることを示す「新卒カード」という言葉もあり、新卒の応募者と比較をすると早期退職者は優先度が下がってしまう場合があります。
現在の職場と転職後の生涯年収を天秤にかけ、自分にとって後悔のない選択かどうか冷静に考えましょう。

転職癖がついてしまう

仕事を辞めることに慣れてしまうと、職場へ不平不満を感じるたびに転職を繰り返すようになるかもしれません。
結果、収入が安定しなくなるうえに社会的評価も下がっていくでしょう。

転職癖がついていると感じたら、自分の知識やスキルに見合った企業選びができているかどうか、今一度振り返ってみてください。
会社に求める理想が高すぎるか、正しく自己評価ができていない可能性もあります。
多少の不満は仕事と割り切る、もしくは今の環境に適応できるよう謙虚な姿勢で努力してみるのも一案です。

短期離職を疑われることを覚悟する

人材の採用・教育にかかるコストは安くないため、企業は当然ながら長く活躍できる人を採りたいと考えます。
入社1年目で転職を希望している方に対して、また短期離職をするのではないかと企業が身構えるのは、ある意味当然といえるでしょう。

このため、前職の退職理由はあくまでもミスマッチであり、次こそは長く働きたいという意思をアピールすることが大切です。
転職先での具体的なキャリアプランなどを話すことで、将来性に期待してもらう必要があります。

1年目で転職を検討しても良いケース

1年目で転職を検討しても良いケース

職場の環境がどうしても合わない場合や、応募時に聞いていた条件と明らかに相違している場合は、転職が好機になる可能性があります。
負担が積み重なって心身を壊しては元も子もありません。
ここでは、入社1年目でも転職に向けて行動して良いケースを紹介します。

人間関係で悩みがある

人間関係が原因で転職をする人は多く、離職を経験した若年層(満15~34歳)の約27%がその理由に人間関係の悩みを挙げたというデータもあります。
セクハラやパワハラ、大声で怒鳴られる、無視などのいじめが横行している場合、職場に行くことすら嫌になってしまうでしょう。

人間関係による精神的なダメージが体調に悪影響を及ぼす前に、転職をして環境を変えるのは賢明な判断といえます。
次の転職先を選ぶ際には、そこで働く知り合いの意見や口コミから、職場環境も探っておくのがおすすめです。

過酷な労働環境

過度な残業や休日出勤、給与の未払いなど、労働環境がひどい場合も転職を検討して良いでしょう。
明らかに法令に違反している会社は、コンプライアンス意識に欠けている可能性が高く、すぐに労働条件が改善されるとは考えにくいためです。

入社1年目は業務内容にも慣れていないため、多少時間がかかるかもしれません。
このとき将来のためにがんばるという道もありますが、無理は禁物です。

会社の雰囲気が合わない

いざ入社してみると社風が想像と違っていたというケースもよくあります。
チャレンジ精神を活かせると思っていたが保守的だった、飲み会や休日のイベントが多く気が休まらないなど、価値観のギャップを我慢するのはなかなか大変です。

会社の雰囲気に合わないと周囲とも馴染めず、次第に職場への不満が大きくなっていくでしょう。
自分の価値観や理想とする働き方とのズレを感じたら、社風を重視して転職先を探すのも一つの手です。

応募内容と仕事が違っていた

募集内容と実務が明らかに異なる場合も、転職を検討しても良いケースといえます。
スキルや経験を積むことで、何年後かには希望していた仕事ができるかもしれません。

しかし、明確なキャリアプランがある場合、現在の仕事がそれと大きく逸れているとやりがいを見出しにくくなります。
特に営業職やIT業界、製造業などは転職しやすいとされているため、環境を変えて早めに軌道修正するのも一案でしょう。

1年目の転職を考え直したほうが良いケース

1年目の転職を考え直したほうが良いケース

入社したての頃は基礎的な仕事が多く、達成感がないと感じるかもしれません。
しかし、自分のチャレンジ精神を活かしたり希望の仕事を任されたりするのは、基礎ができるようになってからです。
ここからは、安易に転職を決意しないほうが良いケースを解説します。

やりがいを感じられない

1年目では淡々とした業務や雑務が中心で、やりがいを感じにくい場合があります。
このとき単調な毎日を変えるため、漠然と転職を考える方もいるかもしれません。
しかし、1年目から責任のある仕事を任せられるほうが珍しいと心に留めておきましょう。

視点を変えれば丁寧に教育されていると、プラスにもとらえられます。
どうしても仕事内容への悩みが消えないときは、先輩や上司に相談することも検討してみてください。

希望の仕事ができない

希望の配属先や得意な業務について面接で十分にアピールをしたつもりが、入社してみたら想像と違う環境に置かれたというケースもあります。
やりたい仕事ができないと悶々としますが、転職を早まらないようにしましょう。
あなたの適性を見抜いたうえで、その仕事を任せているのかもしれません。

高度なスキルが必要な業務は、別の部署で経験を積んでから配属されることもあります。
機会があれば、自分が今求められているスキルと、やりたいことを実現するためにすべきことを、上司や人事に聞いてみるのも良いでしょう。

在籍期間が1年以内の転職でも履歴書に記載は必要?

入社した以上、在籍期間に関係なくすべての職歴を履歴書に記載しなければいけません。
記載をしなければ、空白期間は何をしていたのか転職活動時に問われるでしょう。
嘘を書いてしまうと経歴詐称となり、内定取り消しのリスクが生じます。

隠していても社会保険や雇用保険の履歴でバレてしまう可能性があるため、嘘を書くメリットはありません。
たとえ短い勤続期間でも履歴書には正確に記入しましょう。
転職経験が多く履歴書に書ききれない場合は、業務内容や配属先などの詳しい情報のみ省くことは可能です。

1年目の転職を成功させるコツ

1年目の転職を成功させるコツ

新卒1年目で、転職は今回が初めてという方もいるでしょう。
学生時代の就活と転職活動では、成功させるためのポイントが少し異なります。
以下で詳しく見てみましょう。

在職中に転職活動を行う

会社を辞めてから転職活動をすると、安定した収入が途絶えるため金銭的にも精神的にも余裕がなくなることが考えられます。
内定がほしくて焦った結果、マッチ度の低い企業に応募してしまうかもしれません。

仕事と転職活動の両立はたしかにハードですが、離職期間が長くなることを避けるためにも在職中に並行するのがベターです。
ただし現職が原因で体調面に支障をきたしている場合は、内定の有無に関わらず早めに退職して休養をとるという選択肢を持っておきましょう。

転職エージェントを利用する

就活と転職では企業に求められること、アピールすべきポイントが異なるため、プロの力を借りるのも一つの手段です。
転職エージェントは、応募書類の作成や面接対策など転職活動に関するさまざまな面でサポートしてくれます。

客観的にアドバイスをくれる存在がいると視野が広がり、効率的に転職活動ができるでしょう。
これまで転職活動経験がない方には特におすすめです。

情報収集は入念に行う

志望する企業の情報だけでなく、その業界と職種に関するニュースや口コミまで入念に調べておきましょう。
徹底した情報収集は、面接官からの踏み込んだ質問への返しに活かせることも多く、リサーチ力をアピールできます。

また、自己分析も転職を成功させるために重要な要素です。
自分の適性を知れることはもちろん、マッチ度の高い転職先選びにも役立ちます。
自身のビジョンを明確にしたうえで「この企業で叶えたい」という入社意欲をアピールできると、活躍を想像してもらいやすくなるでしょう。

退職理由は前向きに伝える

転職の面接で、これまでの退職理由を聞かれる可能性は大いにあります。
特に短期離職の場合、忍耐力がないのではないか、嫌なことがあればまた辞めてしまうのではないか、といった点は企業側にとって気になるポイントです。

退職の理由を話すときは、なるべくポジティブな表現に言い換えましょう。
やりたいことを叶えたい、もっとスキルアップがしたいなど、自分自身の理想のために決意したと伝えるのがベターです。
前の会社を卑下するような表現は避け、前向きな姿勢を示してみてください。

入社して1年目の転職はしっかり対策して成功させよう

入社して1年目での転職は、不安や迷いが生じるかもしれません。
しかし人間関係や労働環境、仕事内容への違和感に目をつむって働き続けると、やがて大きなストレスになる場合も考えられます。

短期離職は必ずしも悪いことではなく、自身の理想や目標を叶えるために必要な選択といえます。
ただし、転職を成功させるためには徹底的な情報収集と前向きな姿勢が大切です。
熱意やポテンシャルをアピールして、理想の職場での自己実現をめざしましょう。

Visited 148 times, 1 visit(s) today
執筆者について

転職情報かる・けるは、転職や就職を目指している人の「知りたい」に応えるメディアです。 全国61,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。