転職情報かる・ける転職の教科書雇用形態アルバイト面接の対策|流れやマナーを解説
転職情報 かる・ける

アルバイト面接の対策|流れやマナーを解説

アルバイト面接の担当者は、応募者の受け答えの内容だけでなく、一般的なマナーを備えているかどうかも確認しています。
常識に欠ける行動が目立つ人物には、安心して仕事を任せられないためです。
よってアルバイト面接を突破するには、社会人としてのマナーをわきまえた行動を心がける必要があるでしょう。

本記事では、アルバイト面接の対策について情報をまとめています。
当日に向けて準備しておくものや、おさえておくべきマナーも解説しているため、アルバイト面接を予定している方は参考にしてみてください。

アルバイト面接の流れ

アルバイト面接の流れは、以下のとおりです。

  1. 約10分前に面接場所へ到着
  2. スタッフや受付に声をかけて採用担当者を呼んでもらう
  3. 採用担当者に挨拶をする
  4. 履歴書を渡す
  5. 面接を受ける
  6. 面接結果の連絡方法を確認する
  7. 挨拶をして面接場所から退出する

面接当日は、10分前には面接場所へ到着しておきましょう。
受付がない場合には、スタッフの方に声をかけて採用担当者を呼びます。

採用担当者が来たら挨拶をして、履歴書を渡してください。
面接が始まると採用担当者からいくつか質問をされるため、焦らず堂々と回答します。

面接が終わったら、面接結果の連絡方法を確認しておきましょう。
多くの場合は、電話で面接結果が通知されます。

最後に会場を出る際、採用担当者へ感謝を伝えるとともに挨拶を済ませて終了です。
アルバイトの面接の場合は、平均30分ほどで終わります。

アルバイト面接当日までの確認事項

アルバイト面接当日までの確認事項

アルバイト面接当日を安心して迎えるためには、当日までの準備が大切です。

  • 前日までに服装を用意する
  • 面接当日の持ち物を準備する
  • よくある質問への回答を考えておく

面接当日までに確認しておきたい3つのポイントを紹介します。

前日までに服装を用意する

当日に焦らないためにも、服装は前日までに用意しておきましょう。
アルバイトの面接の服装で特に意識したいのは、清潔感です。

トップスには体格にあった襟付きシャツやブラウスを着用して、ボトムスにはチノパン、膝丈のスカートなどを合わせます。
いずれのアイテムも、シンプルなデザイン・カラーを選んでください。
黒や白、茶色などのベーシックカラーにすると、面接に適した印象になります。

また、服装がカジュアルになりすぎないように気をつけましょう。
ダメージジーンズや半ズボン、サンダルの着用はアルバイト面接の場では避けてください。

面接当日の持ち物を準備する

面接だけで終了するケースと、採用手続きまで済ませるケースでは準備すべき持ち物が微妙に異なります。
どちらのケースでも必要になる面接当日の基本的な持ち物は、以下のとおりです。

  • 履歴書
  • スマートフォン、携帯電話
  • 筆記用具
  • 腕時計
  • メモ帳
  • エチケットグッズ(ハンカチ・ティッシュ・マスク)
  • その他、応募先が指定した持ち物

当日の靴擦れが不安な方は、絆創膏や替えのストッキングも鞄に入れておくと安心です。
これら持ち物の収納にはA4サイズの書類が入る鞄を選ぶと、書類を折らずに持ち運べます。
当日の準備では焦りにつながるため、前日までに忘れ物がないか確認しましょう。

求人内容をあらためて確認する

採用後に後悔しないためにも、求人内容を見直しておくことをおすすめします。
求人内容のなかでも、休日制度に関する取り決めは特に勘違いしやすいポイントです。

例えば「完全週休二日制と思っていたが、実際には隔週休二日だった」などがあります。
勘違いによって生活に支障が出たり、アルバイトの継続が困難になったりすれば、自分だけでなく応募先にも迷惑がかかるかもしれません。

また、面接でも求人内容に関連した話題になる可能性があります。
面接対策としてだけでなく、安心して働くためにも求人内容をあらためて確認しましょう。

よくある質問への回答を考えておく

アルバイト面接では、よく聞かれる質問があります。
聞かれる可能性のある質問への回答を事前に考えておくことで、自信を持って当日に臨めるでしょう。
ここからは、アルバイト面接で聞かれやすい質問を紹介します。

アルバイト経験

アルバイト経験を尋ねられたら、応募先と似た仕事内容の仕事や同じ業種のアルバイト経験を優先的に回答しましょう。
採用担当者が応募者にアルバイト経験を聞く目的は、就業初日からどれくらい業務内容に適応できるのかを確認するためです。

ただし、面接で評価されるために内容を盛って話す必要はありません。
あまりにも誇張すると、採用されてから自分に負担がかかる恐れがあります。

また、未経験だからといってマイナス評価になるわけではないことも心に留めておきましょう。
アルバイト経験は、あくまでも加点方式です。
早く仕事を覚えようとしている姿勢が伝われば、きちんと評価してもらえます。

希望の勤務日数やシフト

シフト制のアルバイトでは多くの場合、週に何日・何時間働けるのかを聞かれます。
これは、アルバイト先の希望と応募者の都合をすり合わせることが目的です。
採用担当者からシフトについて細かく質問されたら、なるべく正確に回答しましょう。

例えば接客業の場合、土日祝はスタッフを増員したい一方で人員が不足しやすいため、休日に働けることをアピールすれば、好印象につながりやすい傾向にあります。
それでも予定があって土日祝の出勤が難しい場合には、事前に伝えておくのがベターです。

【学生限定】アルバイトの許可や学業との両立

学生の方だと、学校や親権者からの許可が得られているのかどうかが質問されます。
スムーズに面接を進めるためにも、事前に学校や親権者からの同意を得ておきましょう。

高校生だと、校則でアルバイトが禁止されていることもあります。
あとから在学校のアルバイト禁止が発覚した場合、面接の内容に関わらず不採用となりかねません。
もし面接直前に学校のアルバイト禁止が判明したら、電話で辞退を連絡しましょう。

また、18歳未満の場合にはアルバイトをするにあたって親権者の同意書が必要です。
未成年者の行動には、親権者に責任があります。
勤め先や親権者に迷惑をかけないためにも、「同意をもらってからアルバイト応募」という順序を守りましょう。

志望動機

面接で好印象をめざすためには、志望動機に以下のポイントを入れてみてください。

  • 応募先を選んだ理由
  • 応募先の仕事に関連する自己PR

志望動機は、応募先で働きたい理由をアピールできる重要な項目です。
「家から近い」「時給が良かった」などの自分本位な理由では、採用につながらない可能性があります。
好印象を与えやすい志望動機に言い換えるなら「家から近くて通いやすく、長く続けられそうな条件が揃っていると感じた」「親の負担を減らすためにアルバイトをしたいと思った」などと表現しましょう。

アルバイト面接当日のマナー

アルバイト面接当日のマナー

アルバイト面接当日に気をつけたいマナーは、以下の3点です。

  • 清潔感のある服装で面接を受ける
  • 約束時間の10分前に到着する
  • 社会人らしい振る舞いをする

それぞれ詳しく解説します。

清潔感のある服装で面接を受ける

服装は、採用の可否に影響を与えるといえます。
初対面の相手を前にしたとき真っ先に視界に入る服装は、第一印象につながるためです。
一度悪くなった印象を、面接という限られた時間のなかで挽回するのは難しいでしょう。

服装でだらしない印象を与えてしまうと、不真面目な人材と誤解される恐れがあります。
第一印象で信頼感を得るためにも、服に汚れやシワがないかあらかじめ確認しましょう。

また、髪型や爪にも気を配ります。
長い髪は結ぶ、寝ぐせを整える、爪は短くするなど全身に配慮が必要です。
応募先の仕事にふさわしい、清潔感のある格好を意識してみてください。

約束時間の10分前に到着する

面接場所には、約束時間の10分前に到着するようにします。
約束時間より早すぎると担当者を急かしてしまう可能性があり、ギリギリすぎても非常識だと思われるためです。

時間に余裕を持って到着することで、心にも余裕を持って面接に臨めます。
焦らず面接をスタートできれば、本来のパフォーマンスを発揮しやすくなるでしょう。
また、早めに家を出ておけば、何かしらトラブルが起きたときでも対応がしやすくなります。

社会人らしい振る舞いをする

アルバイト面接の採用担当者は、質問に対する受け答えだけでなく、立ち振る舞いから常識がある人物かどうかを見極めています。
以下のような行為は、悪印象を与えかねないため避けましょう。

  • スマートフォンはマナーモードにして触らない
  • 適切な敬語を使う
  • はっきりとした受け答えをする

社会人として守りたいマナーを解説します。

スマートフォンはマナーモードにして触らない

面接会場に着いてから担当者が来るまでに待ち時間が生じる場合がありますが、このときスマートフォンを触るのは印象が良くありません。
面接会場に着いているにも関わらず、SNSやゲームをするのはマナー違反です。

また、メモをとる際にスマートフォンを使用するのも控えましょう。
採用担当者への質問は、スマートフォンではなく紙のメモにまとめておきます。

時間を確認したいときも、スマートフォンではなく腕時計を使うのが無難です。
当然ながら、面接中に通知音などが鳴らないようマナーモードに設定しておきましょう。

適切な敬語を使う

面接対策として、忘れずおさえておきたいのが敬語の使い方です。
話した内容は良かったとしても、言葉遣いに問題があると社会人として未熟だと思われる恐れがあります。
面接の受け答えでよく使う敬語は以下のとおりです。

NG OK
なるほど おっしゃるとおりです
了解しました・わかりました かしこまりました・承知いたしました
行きます 参ります・伺います
させていただく ~いたします

丁寧に聞こえる表現でも、敬語として用いるには間違っている場合もあります。
尊敬語と謙譲語の使い分けにも注意しましょう。

はっきりとした受け答えをする

面接の受け答えでは、まず結論から話すことを意識してみてください。
質問に対する結論を最初に答えることで、話の要点が相手へスムーズに伝わります。

予期せぬ質問を受けて焦ったときなどは、回答する時間を引き延ばすために、だらだらと話してしまうこともあるかもしれません。
しかし、結論が明確でないと何を言いたいのかが相手に伝わりにくく、コミュニケーションスキルに不安があると判断される恐れもあります。
結論から話し始める構成は、自分自身が伝えたい内容を整理しやすくなる点もメリットです。

アルバイト面接に関するよくある疑問

アルバイト面接に関するよくある疑問

ここからは、アルバイト面接に関するよくある疑問とその回答を紹介します。
疑問の解決にお役立てください。

アルバイト面接の逆質問はどうすれば良いでしょうか?

アルバイト面接では、「何か質問はありますか」と担当者側から聞かれます。
多くの場合、逆質問が求められるのは面接の終盤です。

逆質問で好印象を与えるには、採用担当者に期待感を与えるような内容を尋ねてください。
例えば、求人票に「昇給する可能性がある」と記載されていた場合には、どのような条件であれば昇給できるのか詳しく質問して積極的な姿勢を示しましょう。

他にも応募先で働くために大切なこと、アルバイト開始日までに学んでおくべきことを聞くのも効果的です。
深掘りした内容や今後に目を向けた内容を心がけるとともに、調べればすぐに答えがわかるような質問は避けます。

当日到着したらまずどうすれば良いでしょうか?

面接場所に到着したら、接客中や電話対応中でないスタッフに声をかけましょう。
そして、以下の3点を伝えます。

  • 自分の名前
  • 面接の時間
  • 採用担当者の名前

面接予定である旨と名前・面接時間をセットで伝えることで、話がスムーズに進みます。
応募先は営業中であるため、手間をかけさせないよう要点をまとめて話しかけしましょう。

スタッフに上記の3点を伝えたら、採用担当者を呼んでもらえます。
どのスタッフも忙しそうな場合、邪魔にならない場所で少し待ち、タイミングを見計らって話しかけてみてください。

アルバイト面接に行けなくなったときはどうしたら良いでしょうか?

アルバイト面接当日の辞退は、マナー違反にあたります。
面接辞退が決定したら、なるべく早めに電話で連絡しましょう。
応募先は面接当日に向けて調整を進めており、辞退の連絡は早いほど助かるためです。

なお、辞退の連絡はメールではなく電話でします。
体調不良や家庭の事情など、やむを得ない事情がある場合でも、辞退することを申し訳なく感じているという気持ちが伝わるよう、できる限りの誠意を示しましょう。

アルバイト面接を乗り切るにはマナーの把握が大切

自信を持ってアルバイト面接へ臨むには、当日までの入念な準備が必要です。
受け答えの内容はもちろん、社会人としてのマナーもおさらいしておくことが大切です。

採用担当者は、面接を通して応募者が仕事を任せても問題ない人物かどうかを見極めています。
服装や到着時間、言葉遣いには注意を払って好印象をめざし、アルバイト面接を突破しましょう。

執筆者について

転職情報かる・けるは、転職や就職を目指している人の「知りたい」に応えるメディアです。 全国71,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。