転職情報かる・ける転職の教科書雇用形態アルバイトの採用通知にお礼メールは必要?理由と例文も紹介
転職情報 かる・ける

アルバイトの採用通知にお礼メールは必要?理由と例文も紹介

「アルバイトの採用通知が来たけどどうしたら良いのかわからない」
「採用通知にお礼メールを送る必要がある?」

アルバイトの採用面接を受けて無事に採用が決まったけれど、採用通知に対してどのように対応すると良いのかわからないという方もいるのではないでしょうか?
採用通知に対してはお礼メールを送ったほうが良いです。

この記事では、お礼メールを送ったほうが良い理由や例文を紹介しています。
採用通知が来てどうしたら良いのか悩んでいる方は、参考にしてください。
アルバイト先で気持ち良く仕事がスタートできるように対応しましょう。

アルバイトの採用通知が来たときはお礼メールを送ったほうが良い?

アルバイトの採用通知が来たときはお礼メールを送ったほうが良い?

アルバイトの採用通知が来たときにお礼メールを送るかどうかは、採用通知の連絡方法によって変わります。
採用の連絡が電話で、担当者と直接会話できた際は基本的にはお礼メールは不要です。
電話の際に「採用いただきありがとうございます。」とお礼を言えるため、あえてお礼メールを送る必要はありません。

LINEやメール、郵送で採用連絡が来た際はお礼メールを送ったほうが良いです。
感謝の気持ちを伝えると好印象を持たれる可能性もあり、アルバイトを始める際も良いスタートが切れます。

面接時に採用が確定するケースもありますが、面接時に採用が確定した場合にお礼のメールを送ってもマナー違反にはなりません。
後日お礼メールを送りたい方は、これから紹介するお礼メールの書き方、例文を参考に送りましょう。

アルバイトの採用通知に対するお礼メールを書くときのポイント

アルバイトの採用通知に対するお礼メールを書くときのポイントは、以下の4つです。

  • 返信はなるべく当日中に
  • 読みやすさに配慮する
  • アルバイトだとしてもビジネスマナーを守って文章を作成する
  • これからの意気込みで締める

順番に説明します。

返信はなるべく当日中に

お礼メールは採用通知が届いたあと、なるべく当日中に返信しましょう。
早ければ相手が気付いて確認してくれる可能性も高まり、スムーズな連絡のやり取りができるからです。
ただし、早く返信しようとするあまり文書の内容が陳腐になってしまったり、誤字脱字が多かったりすると悪い印象を与えてしまいます。

失礼がないように、しっかりとした文章を作成できる時間を確保し返信してください。
採用通知連絡に気付いたのが夜だった場合は、翌日に返信します。
早朝や夜中、定休日に返信するのは失礼にあたるので避けましょう。

読みやすさに配慮する

お礼メールは、担当者が読みやすいように配慮しましょう。
以下の点を意識すると、読みやすいメールが作成できます。

  • 適度に改行を入れ1文を長くしすぎない
  • 話が変わる部分で行間を1行空ける

改行のないメールは非常に読みにくく、全文を読むのが大変です。
読み手のことを考え、20~30文字で改行し2~3行をひとまとまりにします。
話が変わるタイミングで1行空けると読みやすくなります。

お礼メールの例文についてはのちほど紹介しているので、改行するタイミングを参考にしてください。

アルバイトだとしてもビジネスマナーを守って文章を作成する

アルバイトのメールだとしても、ビジネスマナーに沿って作成してください。
アルバイト先の担当者へ、友達に送るような文章や顔文字を使用したメールを送ってはいけません。

アルバイトといえども仕事でのお付き合いなので、正しい敬語を使い簡潔明瞭でわかりやすく文章を書きましょう。
後述する例文の文章を読み、本文の書き方の参考にしてください。

これからの意気込みで締める

本文の最後は、これからアルバイトとして働くうえでの意気込みを書きます。
意気込みの例はこちらです。

  • できるだけ早く仕事を覚え一人立ちしたい
  • 元気よく働き売り上げに貢献したい

上記のような前向きな姿勢が伝わる内容で本文を締めると、担当者にやる気が伝わり好印象を与えることもあります。
好印象を持たれていると出勤初日から働きやすいでしょう。

採用が決まったアルバイト先に送るお礼メールの例文

採用が決まったアルバイト先に送るお礼メールの例文を紹介します。
例文を参考に自身で送るメール内容を考えてください。

▽件名
「アルバイト採用のお礼」、また返信の場合は「Re:アルバイト採用通知」

▽本文
「株式会社〇〇」または「〇〇店」
採用担当者様(名前がわかる場合名前を書く)

お世話になっております。
採用通知をいただいた〇〇〇〇(フルネーム)です。

このたびは採用いただきありがとうございました。
大変うれしく思います。

〇〇(実際に働く場所)で一日でも早く仕事を覚え、貢献できるように頑張りたいです。
(※)予定どおり来週の〇日から出勤させていただきます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

〇月〇日 〇〇〇〇(氏名)

上記を参考に自身の状況に当てはめてお礼メールを作成してください。
なお、質問がある場合は※部分に以下のように付け足しましょう。

1点(1つ以上あるときは2点、3点と変更する)質問があります。
〇〇の件は〇〇でよろしいでしょうか?

後日、お返事いただければ幸いです。

アルバイト先の採用通知やお礼メールに関するよくある質問

アルバイト先の採用通知やお礼メールに関するよくある質問を紹介します。

  • 面接を受けたアルバイト先から合否のメールが来ないときは?
  • 採用通知のメールに気付くのが遅くなってしまったら?
  • 採用通知のお礼メールの件名は?

順番に紹介します。

面接を受けたアルバイト先から合否のメールが来ないときは?

いつまでに合否の結果連絡をするかが伝えられており、その期限が過ぎた場合は面接を受けたアルバイト先に問い合わせを行いましょう。
合否連絡の期限を伝えられていない場合は、面接を受けたあと1週間が過ぎてから問い合わせの連絡を行ってください。

アルバイトの合否結果の期限は、一般的に3~7日程度なので、1週間は待ってから問い合わせるのが良いでしょう。
期限を待たずに合否の結果を催促するのはマナー違反です。

採用通知のメールに気付くのが遅くなってしまったら?

採用通知のメールに気付くのが遅くなった場合は即座に返信しましょう。
受信した日から数日経っているからといって放置すると、採用取り消しになる可能性もあります。

気付くのが遅れて返信する場合は、以下のとおり返信が遅くなったことに対する謝罪を本文の冒頭に挿入してください。
返信が遅れた特別な理由がある場合は、理由もあわせて送りましょう。

【例文】

お世話になっております。
採用通知をいただいた〇〇〇〇(フルネーム)です。

返信が遅くなり、大変申し訳ございません。
直近の2日間高熱でメールの確認ができない状況でした。(理由がある場合は謝罪文の次の行に書く)

以下は先に紹介した本文の続きです。

上記の例文を参考に返信メールを作成してください。
気付くのが遅くなったからといって、即採用取り消しとは限りません。
できるだけ早く連絡を取りましょう。

採用通知のお礼メールの件名は?

お礼メールの件名には「採用のお礼」と書き、自分の名前をフルネームで書きましょう。
メールを受け取った担当者が件名を見ただけで、メールの中身と差出人が誰なのかすぐにわかります。

もしくは、「Re:」を付けたまま送るのもおすすめです。
「Re:」を付けて送れば、受け取った担当者が過去に送ったメールの返信だとわかります。
複数人に同様のメールを送っている可能性もあるので、本文の最後に署名を記入するのを忘れないように注意してください。

アルバイトの採用通知が届いたらお礼メールで良好な関係を築こう

アルバイトの採用通知が届いたら、連絡方法に応じてお礼メールを送りましょう。
採用通知が電話の場合、基本的にはお礼メールは不要です。
採用通知がLINEやメール郵送の場合はお礼メールが必要です。

メールの書き方がわからない方は、以下のポイントを参考にしてください。

  • 返信はなるべく当日中に
  • 読みやすさに配慮する
  • アルバイトだとしてもビジネスマナーを守って文章を作成する
  • これからの意気込みで締める

記事内に例文も紹介しているので、上記のポイントを意識しながら本文を作成してください。
お礼メールが不要な場合でも、送っても問題ありません。
しっかりと考えられた文章であれば、「礼儀正しい方」と好印象を与えられます。

これから働くうえで印象の良さはプラスに働くので、誤字脱字や正しい敬語を使用してお礼メールを作りましょう。

執筆者について

転職情報かる・けるは、転職や就職を目指している人の「知りたい」に応えるメディアです。 全国71,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。