面接の際、質問に的確に回答するためにメモを見て話したい、会話の内容を忘れないようにメモに残しておきたいと考える方もいるかもしれません。
就活では新卒や転職を問わず、面接中にメモを見る・取るのは基本的にマナー違反です。
ただし、内容によってはメモを使用しても良い場面もあります。
この記事では、面接中にメモを見る・取るのを避けるべき理由や、メモを取っても良いとされている内容を解説します。
面接官に良い印象を与えながらメモを活用したいと考えている新卒・中途採用の求職者は、ぜひ参考にしてください。
目次
面接でメモを見ながら話すのはNG
面接では、メモを見ながら話すのは基本的にマナー違反とされています。
面接官が求めているのは、求職者との本音での対話です。
メモを見ながら会話をするとスムーズに受け答えできますが、自分の言葉で話していないという印象を与えます。
また、コミュニケーション能力が低い、大切なことを覚えることができないといった悪い印象を与える可能性もあります。
事前にしっかりと練習して、メモを見なくても質問に答えられるようにしておくのが重要です。
本番ではスムーズに回答できない場面もあるかもしれませんが、多少間違えても一生懸命話そうとしている姿勢が伝わるほうが、好印象を持たれるでしょう。
ただし、逆質問でメモを見るのはかまいません。
逆質問は面接官から「何か質問はありますか」とたずねられる時間で、面接の終盤に聞かれることがある内容です。
効果的な逆質問をするには、入念な企業研究をする必要があります。
調べた内容を記載したメモを見ながら質問することは、問題ないでしょう。
面接ではメモを取ることも避けたほうが良い
記憶に残りづらい細かい内容を記録するため、あるいは一生懸命話を聞いている姿勢をアピールするために、メモを取る方もいるかもしれません。
しかし、面接ではメモを見るだけでなく、メモを取ることも避けたほうが無難です。
その理由を詳しく解説します。
アイコンタクトが取れない
メモを取るとき、人はどうしても下を向いてしまうものです。
下ばかり向いているとアイコンタクトが取れず、面接官に与える印象が悪くなります。
相手の目を見て話をするのは、スムーズな意思疎通のために必須のスキルです。
また、お互い目を見て話すことは、安心感や信頼関係を構築するうえで欠かせないポイントです。
安心して仕事を任せられる人材だと印象付けるためにも、手元のメモではなく、面接官の目を見て話しましょう。
会話に集中できなくなる
メモを取りながら話をすると会話に集中できず、大事な内容を聞き逃してしまう可能性があります。
これにより、うまく受け答えができなくなると、面接官に与える印象は悪くなるでしょう。
面接は、面接官と求職者がコミュニケーションをはかる場であり、メモを取るのが目的ではありません。
メモを取らずにコミュニケーションをとることに集中して、リズム良く的確に回答できるようにしましょう。
逆質問の答えもメモしなくて良い
逆質問をした際は面接官の回答をメモしたくなりますが、この場合もメモを取る必要はありません。
面接官は逆質問でのメモの有無をチェックしているのではなく、求職者の仕事に対する熱意や志望度をチェックしようとしています。
また、メモを取りながら会話をすると、逆質問の時間が予定よりも長引いてしまい、面接官に悪い印象を与える可能性があります。
逆質問では内容を記録するのではなく、効果的な質問ができるように会話に集中しましょう。
面接官からの回答は、面接後会場を出てから、忘れないうちに記録にまとめるのがおすすめです。
Web面接でもメモを見る・メモを取るのは基本的にNG
Web面接でも対面面接と同様に、メモを見たり取ったりするのは基本的にNGです。
リモートの面接ではメモを用意していてもカメラに映らないので、メモを見ながら話せるかもしれません。
しかし、目線が泳いだり、棒読みになったりしてしまい、面接官にメモを見ていることが発覚するリスクはあります。
マナー違反とは断言できませんが、面接官に誠意が伝わらず、評価が低くなる可能性があるので避けるのがベターでしょう。
Web面接でも面接中は会話に集中すべきですが、面接中に重要な情報があった場合、事前に許可を得たうえでメモを取ったほうが良いのは対面と同じです。
ただし、パソコンでメモを取るのはおすすめできません。
素早く内容をメモできるのでやりたくなりますが、タイピング音を不快に思ったり、キーボードに目線が向いているのを良く思わない面接官もいるかもしれません。
悪い印象を与えないように、紙でメモを取るのが無難です。
面接でメモを取っても良い内容
面接でメモを取るのは基本的にマナー違反になりますが、勤務条件や就業規則など、実際の就労に関わる重要事項はメモを取ることをおすすめします。
事前に許可を得たうえでメモを取ればマナー違反とされることはないので、しっかりとメモを取りましょう。
勤務条件
雇用形態や給与、労働時間などの勤務条件は、あいまいなままでいると働き始めてから支障が出る可能性があります。
勤務するにあたって重要な情報なので、面接官に許可を取ってからメモしましょう。
労働条件をメモしておくと、他社と比較をする際にも役立ちます。
ただし、求人票に記載のあった情報はメモをしなくてもかまいません。
面接中に初めて出てきた情報だけを素早くメモしましょう。
就業規則
就業規則についても、面接官から口頭で説明があった内容に重要なポイントが含まれていることがあります。
求人票に記載のある内容はメモしなくても良いですが、変更点や訂正があればメモしておくのがおすすめです。
他社と大きく異なる就業規則があれば、内定を受けるか決める際に重要なポイントとなることもあるので、忘れずメモしましょう。
企業独自のルール
求人票に載っていないような、就業規則以外の企業独自のルールもメモするのを忘れてはいけません。
企業独自のルールを把握しておかなければ、仕事を円滑に進められず、チーム全体の業務に支障をきたす可能性があります。
企業ごとに違うルールが存在するので、メモしておくのがおすすめです。
独自のルールをメモしておくことは、自分にマッチした企業かどうかを判断する際にも役立ちます。
自由に働ける社風が合う人もいれば、細かいところまで管理される社風を求める人もいるかもしれません。
入社後に長く働ける職場を選ぶ参考にもできるので、忘れずメモするようにしましょう。
今後の選考について
今後の採用の流れやスケジュール、必要な手続きなど、選考に関わる重要な情報もメモを取りましょう。
採用担当者との認識のズレがないように、確実に情報を控えておくのがおすすめです。
ただし、企業から渡された書類やホームページなど、あとで確認できる資料に記載されている場合は、メモを取る必要はありません。
面接でメモを取るときのポイント
面接でメモを取るときのポイントは、次のとおりです。
- 先に確認を取る
- 質問を受けているときはメモを取らない
- ポケットサイズのシンプルなメモを持参する
- 面接官に見られても良い内容を書く
- 面接の序盤でのメモは取る必要がない
それぞれ詳しく解説します。
先に確認を取る
面接官に断りを入れず、いきなりメモを取るのは避けましょう。
面接前に、「面接中にメモを取っても良いですか」と事前に確認しておくのがベストです。
もし面接前に確認できなかった場合、メモしたい内容が出てきたタイミングで「重要な内容ですので、メモを取っても良いですか」と確認を入れましょう。
質問を受けているときはメモを取らない
質問を受けているときにメモを取るのはマナー違反です。
面接は、採用担当者と求職者が会話を行う場所です。
メモを取る姿勢自体は否定されるものではありませんが、一生懸命メモを取ったからといって好印象を与えることはほとんどないと考えるべきでしょう。
メモを取っている間、面接官は待たされることになります。
限られた面接時間に聞きたいことが聞けないとなると、面接官も不満に思うかもしれません。
面接に費やせる時間は有限であることを意識して、限られた時間で精いっぱい自分をアピールしましょう。
ポケットサイズのシンプルなメモを持参する
面接で使うメモ帳は、さっと取り出せるポケットサイズのものが便利です。
重要なことをすぐにメモできるだけでなく、限られたスペースでもメモを取ることが可能です。
デザインは、ビジネス向けのシンプルなものが良いでしょう。
華やかなものやキャラクターものは面接官に悪い印象を与える可能性があるので、避けるのが無難です。
また、スマートフォンでもメモは取れますが、面接時はやめておくべきです。
単にマナー違反だと思う面接官もいれば、録画や録音、検索など面接時にタブーとなる操作ができるため、そもそも使用を許可していない企業もあるかもしれません。
支障なく面接を進めるためにも、紙のメモ帳を持ち込みましょう。
面接官に見られても良い内容を書く
メモには、面接官に見られても良い内容を書くようにしましょう。
面接官の席が近い場合、自然とメモの内容が目に入る可能性があります。
会社の評価など主観は入れず、客観的な事実のみをキーワードだけで簡潔にメモするのがおすすめです。
また、他社の面接時に書いたページをそのまま使うのもNGです。
新しいページでメモを取りましょう。
面接の序盤でのメモは取る必要がない
面接の序盤ではアイスブレイクや履歴書などの資料に沿った質問が多く、そもそも内容をメモする必要がないことがほとんどです。
中盤以降は資料に書かれていない内容についての質問も増えてきます。
特に終盤では、就業規則や今後の選考に関する質問や情報提供が行われる場合もあるので、必要に応じて事前に許可を得てからメモを取るようにしましょう。
面接は会話中心に、メモは最小限に抑えよう
面接で重要なのは、会話です。
基本的にメモを見たり取ったりせず、目の前で行われる会話に集中して的確な受け答えができるように意識すべきです。
ただし、勤務条件や就業規則、今後の選考に関わる内容など重要な情報に関してはメモを取ってもかまいません。
事前に面接官に許可を取ってメモを取るのがおすすめですが、そのような場合でもメモは最小限に抑えるべきです。
必要以上に目線を逸らさず、質問を聞き逃さないようにしながら、あくまで会話に集中することを忘れないようにしましょう。