何回も面接を受けているのに受からないと「なぜ面接に受からないんだろう」と悩んでしまうものです。
面接に受からないときには何かしらの理由があります。
この記事では面接に受からない原因や対策を解説します。
一読して改善点を明確にし、面接合格をめざしましょう。
目次
面接に受からない理由や原因
まずは面接に受からない理由や原因を明確にすることが大切です。
理由や原因がわからなければ、解決策を見つけ出すこともできません。
ここでは面接に受からない原因として、よくあるものを紹介します。
準備不足で上手く答えられない
面接に対する準備不足で上手に答えられないと、受かる可能性は低いです。
面接官は志望者が話す内容から、どれだけ自己分析や企業研究をしてきたのかなどを簡単に見抜きます。
質問に上手に答えられず見当違いな答えをしてしまうと、入社への熱意が低いと判断されてしまうこともあります。
自己分析や企業研究を行わないで面接に臨んでしまえば、当然受かることも難しいです。
ただし、しっかりと対策を練ったにも関わらず口下手で上手に伝えられない場合には、面接官が意図を汲んでくれるケースもあります。
答えの内容が企業が求める人材に即している場合は、多少返答がたどたどしくても採用される可能性は十分にあるでしょう。
企業の求める人物像に合っていない
企業の求める人物像に合っていない場合も、面接に受かりにくいです。
企業は新卒や若手を採用する際、社風とのマッチ度を重視して採用を判断する傾向があります。
社風とマッチしていない人材は、たとえ入社したとしても環境が合わず長期的に成長していける可能性が低いと予見できるからです。
例えばチームワークを重視して協調性を重んじる企業に、一人で黙々と成果を出す人は合わないでしょう。
事前の企業研究を通じて、自分のアピールしたい強みが選考を受ける会社の社風に合うかどうかを確認しておくことが大切です。
見た目から清潔感や覇気を感じない
見た目から清潔感や覇気を感じない場合も、面接に受かりにくいでしょう。
社会人は、ビジネスに即した清潔感のある身だしなみが必要です。
面接の際の髪型や服装、靴や化粧などがビジネスシーンにそぐわない場合は、社会的常識がないと判断される可能性が高いです。
また見た目の清潔感だけでなく、笑顔で元気よくあいさつするなど、話し方から伝わる印象も大きく面接の合否を左右します。
面接が苦手だからと伏し目がちで質問に答えるようでは相手に悪印象を与えてしまい、受からない可能性を高めてしまいます。
自分の見た目や話し方に問題がないか、今一度チェックしましょう。
志望動機が浅く印象に残らない
自己分析や企業研究が足りず、明確な志望動機がない場合も受かりにくいです。
志望動機が明確になっていないまま入社しても、他に良い条件が合ったり苦しい状況になったりした場合に、簡単に辞めてしまう可能性があるからです。
例えば以下の2人の志望者がいた場合に、どちらのほうが長期的に働ける人材と判断されやすいでしょうか。
私が御社を志望した理由は、企業理念である「人のために。社会のために。」という言葉に感銘を受けたためです。
実際に御社は障がい者向けにユニバーサルデザインの商品を開発するなど、人や社会のためになる製品を多く販売しています。
私自身も大学時代は人のためになりたいとボランティアサークルに参加しておりました。
社会に出てからも社会や人のためになる仕事がしたいと思い、御社を志望いたしました。
私が御社を志望した理由はワークライフバランスが取れるからです。
昨今は働き方改革などで多くの企業がワークライフバランスの是正に力を入れていますが、特に御社は社員の休日数を増やしたり、ノー残業デーを月に8日間実施したりなど力を入れています。
社員のことを考える御社で長期的に働いていきたいと考え志望しました。
上の例ではAさんのほうが志望動機が明確になっています。
Bさんも志望動機そのものは語れていますが、条件ばかりに終始しており、その企業でなければいけない理由が薄いです。
志望動機は会社の理念などをよく研究して、志望する企業でなければならない明確な理由をアピールしましょう。
面接で受かる人の特徴は下記記事でも解説していますので、ぜひ参考にして対策をしてみてください。
面接に慣れていない
面接に慣れていないと、実際の面接の際に過度に緊張してしまい、本来の力を発揮できません。
面接のたびに過度に緊張して頭が真っ白になってしまうという人は、練習不足が原因であることもあります。
大学のキャリアセンターや友人などと一緒に繰り返し練習して、自信を持って面接に臨めるようにしましょう。
面接で緊張してしまうのは、面接官の反応を過度に気にしすぎてしまっているためである可能性もあります。
面接官の態度から「落とされるのでは?」と過剰に不安になってしまい、何も答えられなくなってしまう人もいるでしょう。
下記記事では面接で落とされるサインを解説しています。
あらかじめサインを知っておくことで、過度に不安になる気持ちを抑えることができます。
面接に受からないときにすべき対策
面接に受からない原因がわかったあとは、対策を施していくことが大切です。
ここでは、面接に受からないときの具体的な対策方法を解説します。
友人や家族・就活エージェントにアドバイスをもらう
自分の話し方や見た目、対応に不安がある場合は、友人やご家族などの第三者に見てもらい、アドバイスをもらいましょう。
自分では気付かない悪い印象を与える行動や、問題点が見つかるかもしれません。
また就活エージェントを利用すれば、プロの目線からより的確なアドバイスがもらえるのでおすすめです。
就活のプロを相手に模擬面接を繰り返せば場慣れにもつながり、自信を持てるようにもなるでしょう。
自己分析を深く行う
自己分析を再度徹底して行うことも大切です。
自己分析がしっかりとできていないと自分の強みや魅力も明確にできず、わかりやすく相手に伝えることができません。
自己分析を今一度行って、自分がどのような人間でどういった強みがあるのかを、エピソードを交えて話せるようになりましょう。
自己分析ができれば、自分に向いている仕事や職場も明確になり、自分にあった企業を志望できるようになります。
企業とのミスマッチを防ぐ意味でも、自己分析は重要なのです。
企業研究で志望する会社の特徴を理解する
特定の業界のなかから自分に合う企業を見つけるためには、企業研究も大切です。
企業理念や事業内容だけでなく、OB・OG訪問を通じて社風や社内の雰囲気まで調べておけば、本当に自分に合う企業なのかを明確に判断できます。
自己分析の結果と組み合わせて、自分の強みと企業の特性がマッチしている部分もアピールできるようになるでしょう。
面接に受からない原因を見つめ直し対策しよう
面接に受からないときには、何かしらの原因があるものです。
原因を見つめなおし対策を取ることで、面接に受かる可能性を高められます。
ぜひ今一度、自己分析や企業研究、模擬面接をやり直して、自信を持って面接を受けられるようにしましょう。