転職情報かる・ける転職の教科書転職体調不良が退職理由だと円満退社は難しい?スムーズな退職方法を解説
転職情報 かる・ける

体調不良が退職理由だと円満退社は難しい?スムーズな退職方法を解説

仕事を続けるうえで、体の不調はもちろんのこと心の不調も大きな障壁となります。
しかし、体調不良が原因で会社を辞めたくても、正当な退職理由として扱ってもらえないのではないかと不安に感じることもあるかもしれません。
契約社員や派遣社員など非正規雇用の場合は、契約期間があらかじめ決まっているため、任期満了まで退職は難しいだろうと考えている方もいるでしょう。

この記事では、体調不良を退職理由として円満退職はできるのかどうかを解説します。
体調不良を退職理由とする場合の退職届の書き方も紹介しているため、参考にしてみてください。

退職理由が体調不良では円満退職できない?

退職理由が体調不良では円満退職できない?

体調不良を退職理由にしても問題ありません。
また、契約社員や派遣社員をはじめとする有期雇用契約であっても、体調不良が理由であるなら場合によっては即日退社が可能です。

体調不良は正当な退職理由である

体調不良は正当な退職理由として扱われます。
民法第627条では、雇用期間に定めのない労働者は2週間前までに申し出ることで退職が可能と定めており、その理由が体調不良でも問題ありません。
また民法第628条では、雇用期間を定めている場合であっても、やむを得ない事由があるときには即日退社ができる旨が明記してあります。

つまり正社員の方は、退職日2週間以前であればいつでも退職を申し入れることができ、さらに体調不良などのやむを得ない事情があるなら、即日退職も認められるということです。

健康上の理由での退職は、悪いことではない

健康上の理由から退職を希望することは決して悪いことではなく、負い目を感じる必要はありません。
無理をして働くことで精神を病んでしまうリスクもあり、今後の社会復帰により時間がかかってしまう可能性もあります。

また、体調不良を抱えながら働き続けると業務に支障をきたす恐れもあるため、自分の健康を第一優先に考えて行動することが大切です。
責任感の強い方ほど一人で抱え込んでしまいやすいため、信頼できる友人やご家族の力も借りながら、しっかりと療養しましょう。

体調不良以外の退職理由で悩んでいる方は、こちらの記事もご参照ください。

正社員でなくとも体調不良は退職理由として認められる

正社員だけでなく、派遣社員や契約社員などの有期雇用者であっても、体調不良での退職は認められます。
有期雇用者は原則として契約期間満了まで働く必要がありますが、健康上の問題を理由とした退職は、先述した民法第628条の「やむを得ない事情」に該当するためです。
働けない状況下で無理やり出勤し続けると、さらなる体調悪化を招きかねません。

また、ここでいうやむを得ない事情には、ご家族の介護や事故、不幸、上司のパワハラ、スタッフ間でのいじめなども含まれる場合があります。

退職理由「体調不良」のスムーズな伝え方

体調不良を退職理由に辞める場合でも、診断書は基本的に必要ありません。
ただし、円満退職をめざすためにも退職の伝え方には注意しましょう。

診断書の提出は原則不要

退職にあたって診断書は原則不要ですが、「〇日間以上休む場合は診断書の提出が必要」など、会社独自の就業規則を定めている場合があります。
診断書の提出がなければ退職できないわけではないものの、準備しておいたほうがスムーズに話が進みやすくはなるでしょう。

また、引き留めにあいにくくなったり、退職届を出してから診断書の提出を求められたりなど、必要以上の時間と労力を費やさずに済む可能性もあります。
こうした混乱を防ぐためにも、可能であれば診断書を準備しておくと安心です。

1ヵ月前には上司に意思を伝える

遅くとも1ヵ月前までには、上司に退職の意思を伝えておきましょう。
その際、病状がどのようなものかを簡潔に伝えると、話が円滑に進みやすくなります。
健康上の理由は客観的には評価しづらく、本人の口からどのような状態なのか伝えることで、周囲も対応がしやすくなるためです。

自分の口から話すのがはばかられる場合には、診断書を証拠として提出すると良いでしょう。

体調不良の原因は少なからず自分にもあることを伝える

体調不良の原因が労働環境や人間関係のストレスにある場合、責任は当然ながら会社側にあります。
しかし、円満退職をめざすには「自分にも少なからず非があった」という体裁でいるのが賢明です。

退職することで、会社側は人員確保や業務の引き継ぎに追われることになります。
そのことも心に留めたうえで、「この状態で働き続けるのは職場の方にも迷惑をかけてしまうので、申し訳ないが辞めさせてほしい」といった形で退職を申し出ると良いでしょう。

退職理由「体調不良」の伝え方【例文】

体調不良を退職理由とする場合、会社を責めてしまうとトラブルに発展する恐れもあります。
「退職によって迷惑をかけて申し訳ない」という気持ちも伝えつつ、退職を申し出ることがポイントです。

体調不良で辞めることを上司などへ伝える際の例文は、以下のとおりです。

【例文】

お忙しいなか、貴重なお時間をいただきありがとうございます。
日々たくさんのご指導をいただいているにも関わらず、ここ数ヵ月、体調不良での休みが続いており申し訳ございません。
家族や友人に相談しながら通院もしてはいるのですが、体調の悪化は変わらない状態です。

このままでは自分が会社に迷惑をかけてしまうと感じたため、引き継ぎ期間をきちんと設けたうえで、退職させていただきたく考えております。
突然の申し出となり恐れ入りますが、どうかご検討ください。

体調不良が退職理由の退職届の書き方

体調不良を退職理由とする場合でも、退職届の提出が必要となるのが一般的です。
体調不良に至った具体的な病名や診断内容の記載は必須ではなく、「一身上の都合により」と統一しても問題ありません。

下記の内容を参考にしてください。

【例文】

退職届

このたび、一身上の都合により〇年〇月〇日を持って退職いたします。

〇年〇月〇日(提出日)           〇〇部(所属部署)〇〇(自分の名前)
〇〇株式会社
代表取締役 〇〇殿

体調不良が退職理由の場合はスムーズな伝え方で円満退職をめざそう

雇用形態に関係なく、体調不良は退職理由の正当な理由として認められます。
原則診断書は基本的に必要ありませんが、会社によっては提出を求める場合があるため、スムーズに話を進めたいときにはあらかじめ準備しておくと良いでしょう。

労働環境や人間関係が原因で体調を崩した場合でも、会社側を責める形で退職を申し出てしまうと、もめごとに発展してしまいかねません。
できる限りスムーズに話し合いを進めるためにも、少なからず自分にも非があることを伝えたうえで円満退職をめざしてみてください。

執筆者について

転職情報かる・けるは、転職や就職を目指している人の「知りたい」に応えるメディアです。 全国61,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。