志望動機は面接で特に聞かれる重要な項目です。
新卒で第一志望の会社に合格したい強い気持ちがあっても、いざ面接となると「どのように志望動機を伝えれば採用されるのだろう」と悩んでしまうこともあるでしょう。
ここでは採用者がどのような人材を求めているのか、またそこからどのように構成すれば志望動機が伝わるのかを丁寧に解説します。
新卒の場合は中途採用者と違い、面接経験は少ないですが、フレッシュさを力にして第一志望合格をめざしましょう。
目次
新卒の面接で志望動機を聞かれる理由
採用者は面接で「この人は自分の強みを活かし、やりがいを持って長く働いてくれそう」、「この会社でやりたいことが明確だ」などと感じる人の評価が高いです。
つまり、企業のどこに興味を持ち、その企業に就職したあとどのように貢献したいのか、自分の強みをどう活かせるのかを明確にすることが重要になります。
以下3点にわけて具体的に解説します。
本人の人柄を知りたい
採用者は会社への志望理由から学生の人柄を観察しています。
志望動機には学生の価値観が強く反映されやすいです。
学生の人柄や物事のとらえ方が、会社の風潮やビジョンと合っているかが判断されます。
個人面接は個人の素の人柄、とっさのコミュニケーション能力、価値観、職務能力などを見られ、集団面接では、周りの人に惑わされず限られた時間のなかで自分の強みを伝えることができるか、自分勝手に話しすぎないかを見られます。
どちらも自分の強みや人柄を伝えられるよう、準備をして臨みましょう。
会社への志望度の高さを知りたい
面接で採用者は意欲、人柄、能力の評価のほかに、自社が求める人物像に当てはまるかを判断します。
会社へのやる気や熱意は本物なのか、志望度は高いものなのかをみるために、面接で志望動機を聞くのです。
面接で志望動機を確認することで、その学生が仕事に貢献してくれるかを判断できます。
志望度が高く会社への熱意がある人は、入職後もモチベーションを高く維持しながら、仕事に取り組む傾向から、会社にとって活躍してくれる可能性が高いと受け取られます。
そのため、採用される可能性はぐっと高くなるのです。
会社の方針と本人のやりたいことが一致しているかを知りたい
採用者は志望動機を聞き、学生のやりたいことを把握した結果、それが会社の方針とマッチするかを確認します。
会社のニーズや方針が、本人の働きたい内容やイメージと合ったうえで、会社の必要とする人物像に当てはまるかを判断します。
学生がやりたい内容と会社の方針がずれてしまっていた場合、入職後学生自身はやりがいを見失ってしまい、仕事のモチベーションが落ちてしまいかねません。
新卒が志望動機を面接で伝える際は、自分の考えを押し売りするのではなく、会社がどのような人材を欲しがっているのかも考えることができると良いでしょう。
新卒が面接で志望動機を伝える話し方のポイント
新卒が面接で志望動機を伝える際、ただ闇雲に熱い思いを伝えてしまっても、採用者にその思いは通じません。
ポイントを押さえながら、話す内容の構成を考えることで、端的にわかりやすく採用者に志望動機を伝えることができます。
入社目的→根拠→会社との一致点の順に伝える
「私にはこうしたビジョンがあり、それを実現するには御社しかない」という構成を意識することで、強い熱意が面接官に伝わりやすくなります。
話す内容の構成は、初めにその会社を選んだ理由を伝え、なぜその会社なのか、私自身の強みと会社理念のここが結びつくからだ、との流れで構成することが大切です。
業務内容を理解したうえで、その会社にしかない特徴や魅力を見つけ、自分の長所や強みとどのようにつながるか、やりがいを感じた経験とどのように結び付けられるかを考えて伝えることがポイントです。
志望企業が外国との貿易に力をいれていた場合:私は海外とのグローバルな貿易に興味があります。御社は同業他社に比べて、海外市場にもっとも注力しているというのを調べました。そのため、御社に採用頂ければ、私自身の強みを活かし、より一層グローバルな活動に貢献できると考えます。
ロジカルに話す
相手がわかりやすく話すことが大切です。
そのためには、結論→理由→結論とロジカルに話すことを意識しましょう。
ロジカルとは論理的という意味であり、話す内容の前後を結論で結びつけることで、何を伝えたいかを採用者へ確実に伝えることができます。
結論を伝えないまま話し始めると、相手側は結局何が言いたいのかがわからず困惑してしまい、重要なことが伝わりません。
また、熱量が多くある会社ほど、本番の限られた時間ではとにかく伝えなければという思いが先行しやすく、だらだらと長く話してしまうため、端的にまとめることが重要です。
「結論→理由→結論」をイメージしておくことで、本番でもなにが言いたいかをポイントで思い出すことができます。
本番までしっかりと結論を練り、理由付けをしたうえで端的にまとめて会社の面接に臨みましょう。
未来への思い・視点も伝える
上記までは入職においての話をしてきましたが、ここでは入職後、どのように会社に貢献したいのか、どのように関わってくれるのかを伝える必要性を解説しましょう。
未来への視点を話すことで、入社後具体的にどのような活動をし、会社に貢献してくれるのかを採用者側がイメージしやすくなります。
こちらもイメージがしやすいよう例文を紹介します。
肌が弱い人にも美容を楽しんでもらいたいという考えと、大学の専門で学んだアレルギーや成分に関する知識を活かして、御社で商品開発に携わりたいと強く願っております。
志望した会社で働くことが、自分のキャリア計画になぜ必要なのか、加えて将来的な方針や考え方が一致していることを示すのも重要になります。
5年後や10年後のビジョンを教えてほしいなど、具体的な数値でビジョンを聞かれることもあります。
その際も焦らず、この会社で働くことへの積極的な態度を示しましょう。
新卒が面接で志望動機を伝える際のマナー
新卒が面接で志望動機を伝える際、内容や伝え方に意識を集中してしまいがちです。
しかし第一印象が大切であるように、マナーや清潔感も採用者は評価の一つに取り入れています。
特に大切なポイントについて、以下3点にわけ解説していきます。
清潔な第一印象を意識する
大前提となるのは、相手に不快感を与えない身だしなみや姿勢です。
どれほど志望動機をきちんと伝えることができても、だらしなく清潔感がない場合は身だしなみを整えられない人だと判断され、採用されないでしょう。
自分一人で服装やマナーを正しく評価するのは限界があります。
模擬面接のフィードバックや気心が知れている友人に印象を聞くことで、自分では気付くことができなかった態度や所作を、客観的に評価してくれるため、チャンスがあれば相談しましょう。
実際の場では無意識に目が泳いでしまったり、下を向いて肩を丸めてしまったりと自分では意識していないことが起こります。
模擬面接で評価をしてもらい、事前に癖付けできるよう準備をしましょう。
はっきり、ゆっくり、活気のある声で話す
はっきりと大きな声で志望動機を伝えることは、入社への意欲や、仕事を頑張りたいという熱意を印象付けることができます。
早口や小さな声だと、「あまりこの会社に興味がないのだろう」「働いてもうまく他者と関係をもつことができないのではないか」といった、マイナスな印象を与えてしまいます。
そうはいっても、本番になると伝えたいことが溢れてしまい、つい早口になってしまうことも多いです。
しかしここではその気持ちを抑え、深呼吸をしてゆっくりと大きな声で話しましょう。
このご時世ではマスク着用での面接もあるでしょう。
マスク着用の面接ではいつも以上にはっきりと発声することと、アイコンタクト、笑顔が重要です。
日頃から鏡を見て笑顔の練習や、マスクをしていても表情が伝わるよう目線の意識も練習していると、より自信をもって面接に臨めるでしょう。
基本的な動作マナーをマスターしておく
身だしなみだけではなく、入室時の3回ドアノックや座り方、挨拶の仕方なども見られているため、事前の面接練習から意識をしておかなければなりません。
また面接中は背もたれに寄りかからず、背筋をまっすぐにします。
男性は拳握りを軽く作り肩幅ほどに足を開いて座り、女性は両手を重ねて、足を揃えて座ります。
無意識に手遊びや貧乏ゆすりなどを行ってしまっている可能性があるため、模擬練習の際に確認してもらいましょう。
話を聞いている際、相槌を入れたり「はい」と返事をすることもマナーです。
さらに、面接終了後はお礼のメールを送ることも、好感をもたれる一つの方法です。
メールを送ることですべてがうまくいくわけではありませんが、採用者に好評価を与えることができます。
新卒が面接で志望動機を伝える際に陥りやすい失敗・対策
新卒が面接で志望動機を伝える際、本番では緊張してしまう方も多いでしょう。
ここでは新卒が面接で志望動機を伝える際に、よくある陥りやすい状況を2つに絞り対策を解説していきます。
緊張ですべて飛んでしまった
どれほど準備をしていても、本番は空気感やいつもと違う状況に、想像以上に力が出せないことが多々あります。
今まで準備してきたことが、緊張とともにすべて飛んでしまい、頭が真っ白になることを体験したことがある人も少なくないはずです。
そのような場合が来たときのために「このキーワードだけ伝えられれば良い」と、自分へのハードルを低くして、リラックスできるような準備が大切です。
また、質問に戸惑ってしまったり、返答に時間がかかってしまう際は「少しお時間を頂いても良いですか」と採用者へ伝えましょう。
まとめられず長々と話してしまった
熱意がある分、長々と熱い思いを伝えてしまうのもよくあるシチュエーションです。
採用者の反応が悪いと感じてしまったときも、つい重ねて志望動機を伝えてしまうことがありますが、それは落ち着いて避けましょう。
そうならないためにも、面接の志望動機は、1分程度でまとめるようにしましょう。
1分間は文字数でいうと250〜300字程度になります。
簡潔かつわかりやすい長さであるため、自分自身も覚えやすく、採用者にも伝えたい内容が伝わります。
新卒が面接で志望動機を伝える際、身振り手振りを活用し、熱意も同時に伝えましょう。
真顔で淡々と話すより目や表情をつけながら、大切なところは声に抑揚をつけるなども一つの技になります。
志望動機をしっかりと面接で伝えて新卒内定をめざそう
新卒が面接で志望動機を伝える際、自分と会社の考え方や理念が合っていることや、自分がどのように会社に貢献できるかなどを伝えられるようにしましょう。
1分間ほどで話せるように考えておくことで、いざ緊張したときもポイントを押さえて落ち着いて話すことができるでしょう。
さらに、志望動機の伝え方だけにこだわらず、見た目の清潔感やマナー、相槌を一つずつ意識することです。
新卒の面接は今までの内容を活かし、第一志望に合格できるよう、できることはしっかりと対策をして臨んでください。