転職情報かる・ける転職の教科書志望動機志望動機で「御社」「貴社」どちらを使うべき?使い分けと例文を紹介
転職情報 かる・ける

志望動機で「御社」「貴社」どちらを使うべき?使い分けと例文を紹介

「御社と貴社の違いは何?」「どの場面でどちらを使えばマナー違反にならないの?」などと悩んでいる方は多いでしょう。
「御社」と「貴社」は、企業を敬う際に使う言葉です。
就職活動の志望動機やメールでのやり取りなどでよく使います。

しかし、学校や家庭などではあまり使わないため、使い方を混同してしまうケースも多いようです。
適切に使わなければビジネスマナーをわきまえていないとして、相手に悪い印象を与える可能性もあります。

本記事では志望動機での「御社」と「貴社」の適切な使い方と例文を解説します。
ぜひ参考にしてください。

志望動機での「御社」「貴社」の違いとは?

志望動機での「御社」「貴社」の違いとは?

志望動機でよく使う「御社」と「貴社」の違いは、以下のとおりです。

  • 御社:話し言葉
  • 貴社:書き言葉

「御社」「貴社」とも、相手の会社を指すときの敬称として使われます。
話し言葉では「御社」を、書き言葉では「貴社」を使うのがマナーです。
つまり、それぞれの言葉は、使われる場面に違いがあります。

もともとは、「貴社」のみが使われていました。
しかし、会話のなかで使うと「記者」や「汽車」、「帰社」などの同音異義語と勘違いされて正しく伝わらないことも多かったため、会話では御社を使うようになりました。

履歴書や面接の志望動機で「御社」「貴社」を使った例文

実際に就職活動で「御社」「貴社」を使う際の例文を見てみましょう。
それぞれ以下の場面での例文です。

  • 貴社:履歴書の志望動機、メール
  • 御社:面接の志望動機、電話、会社説明会

「貴社」を使う場合

就職活動で「貴社」は、履歴書やメールなどに記述する場合に使います。
例えば、エントリーシートや履歴書などの応募書類では、志望動機や自己PRなどの記述を求められます。
これらで相手企業について触れる場合には、「貴社」という表現を使うべきです。

メールの場合も書き言葉であるため、「貴社」を用いるようにしましょう。
具体的な例文を以下に、それぞれ4つずつ紹介するので参考にしてみてください。

履歴書の志望動機

履歴書の志望動機で「貴社」を使った例文は、以下のとおりです。

貴社が提供しているサービスや商品に感銘を受け、私もその一員として働きたいと考え応募いたしました。
学生時代は、テニス部で部長を務めた経験があります。
貴社の現場で仕事をするなかで、リーダーシップを発揮していきます。
貴社は、新しいアイデアを取り入れ、サービスを提供しているのが印象的です。
私自身も挑戦し続け、成長する貴社で働くことができれば、自己実現を追求することができると考え、志望いたしました。

メール

メールで「貴社」を使った例文は、以下のとおりです。

この度は、貴社の求人に応募させていただきました。
貴社の採用担当者様へ、面接の日程調整についてお願いがあり連絡いたしました。
貴社の採用担当者様におかれましては、お忙しい中面接の機会をいただき、ありがとうございました。
貴社の「社員の成長を大切にし、社会貢献をめざす」という理念に共感し、応募させていただきました。
方向性を同じくする貴社での活躍に向けて、努力し続けたいと考えています。

「御社」を使う場合

就職活動において、「御社」は面接の志望動機や電話、会社説明会などの場合に使います。
例えば、面接で志望動機を述べる際、電話で企業とやり取りをする際、会社説明会で質問する際など、口頭で相手企業に言及する場合です。

「御社」と「貴社」は、使用シーンを間違えても意味が通じないわけではありません。
しかし、ビジネスマナーとして、使い分けられるのが理想的です。

面接の志望動機

面接の志望動機において「御社」を使った例文は、以下のとおりです。

御社のサービスに魅力を感じ、長期的なキャリア形成をめざして応募しました。
御社が国内外で高い評価を受け、常に先進的な技術を取り入れていることに注目し、応募いたしました。
御社で働くことで、自分自身も成長できると思い、チャレンジする意欲が高まりました。
私は御社の掲げる「質の高いサービスの提供」という理念に共感し、御社で働くことを志望しています。
御社の環境や制度が、医療人として成長するための良い環境を提供していると感じます。

電話

電話のやり取りで「御社」を使った例文は、以下のとおりです。

〇〇株式会社の採用担当者様でしょうか。
御社の求人情報に応募した〇〇と申します。
御社の採用情報を見て、○○の求人に興味を持ちました。
具体的にどのような条件があるのか伺いたいのですが。
御社が大切にしている人材育成や社員の働きやすさに注目し、応募いたしました。

会社説明会

会社説明会で「御社」を使った例文は、以下のとおりです。

御社の求める人材像について、お聞かせください。
御社の採用ポリシーを具体的に教えていただけますか。
御社の業界には、具体的にどのような課題がありますか。
御社が課題解決にどのように取り組んでいるか伺えますか。
御社での○○研修について、具体的な内容や期間について教えていただけますか。
御社の社員の方々がどのような働き方をされているか、お聞きしたいです。
また、社員の方々の成長につながる環境や制度についても教えていただけますか。

【例外あり】「御社」と「貴社」を使う際の注意点

すべての組織に対して「御社」と「貴社」を用いるわけではありません。
病院や銀行、学校など、例外となる場合があります。

「御社」「貴社」を使う際の注意点について、以下の3つを紹介します。

  • 一般企業でない場合は別の言い方になる
  • 二重敬語にならないようにする
  • 混同されやすい言葉に気を付ける

一般企業でない場合は別の言い方になる

一般企業でない場合は「御社」「貴社」は別の言い方になります。
以下の4つの例を参考にしてください。

   話し言葉 書き言葉
病院 御院(おんいん) 貴院(きいん)
店舗 御店(おたな) 貴店(きてん)
銀行 御行(おんこう) 貴行(きこう)
学校 御校(おんこう) 貴校(きこう)

上記の例でも話し言葉には「御」、書き言葉には「貴」をつける点は同じです。
ほかにも、組合や協会、市役所などにも別の敬称が用いられるため注意しなければなりません。

店舗は「御店(おたな)」と言いますが、現在は一般的に使用されないため、話し言葉では「こちらの店舗」などのほうが自然でしょう。

二重敬語にならないようにする

二重敬語にならないように注意しましょう。
一見すると、より丁寧な表現であると感じるかもしれませんが、「貴社」や「御社」にさらに「様」や「殿」をつけるのは誤った表現です。

「貴」や「御」に相手を敬う意味があるためです。
相手に敬意を表そうとすることは大切ですが、誤った使い方をするとマナー違反であり、悪い印象を与えてしまう可能性があります。

混同されやすい言葉に気を付ける

似たような言葉で混同されがちな表現にも気をつけなければなりません。
以下の表を参考にしてください。

混同されやすい言葉 使い方
貴社 相手の企業を敬って指す際の書き言葉
御社 相手の企業を敬って指す際の話し言葉
当社 自分の勤務する会社
弊社 自分の勤務する会社の謙譲語

「御社」と「貴社」は、いずれも相手企業を敬う言葉です。
適切に使うことで、ビジネスマナーの遵守をアピールできます。

しかし、ビジネスシーン以外で使う機会はほとんどないため、とっさには適切に使用できない場合もあるでしょう。
適切に使用できないと相手に悪い印象を与え、採用結果に影響する可能性もあります。

本記事で紹介した適切な使用例を参考に、採用担当者にビジネスマナーの遵守をアピールし、人柄や意欲を伝えましょう。

執筆者について

転職情報かる・けるは、転職や就職を目指している人の「知りたい」に応えるメディアです。 全国71,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。