志望動機は、応募する企業に提出する履歴書のなかでも、特に注目される項目です。
働きたいという熱意ややる気を感じる志望動機は、採用担当者の目にも止まりやすくなります。
しかし、履歴書内の志望動機欄は意外に小さいので、効果的な文章をどのようにまとめるべきか、悩む人もよく見受けられます。
今回は、新卒者や中途採用者・再就職・アルバイトの応募にも役立つ、履歴書の志望動機の書き方をくわしく解説します。
目次
履歴書における志望動機の書き方ポイント
志望動機は、履歴書のなかでも、企業が特に注目する項目の一つです。
ここでは、限られた記入欄のなかに、志望動機を効果的にまとめていくためのポイントを紹介します。
志望動機の文字数は?
志望動機の文字数は200字前後が目安です。
短すぎると内容が薄くなり、長すぎると採用担当者も読みにくくなるため、おおむね1分以内に目を通せる200字程度にまとめていきましょう。
改行や文字の大きさにも気を付けながら、記入欄の7割以上を埋めるようにしてください。
志望動機は一貫性のある内容にする
志望動機を書く際には、自己PRとの一貫性も意識してください。
悪い例を一つ挙げましょう。
志望動機のなかに「御社の営業職で、部活動を通して培った積極性を活かしたい」という一文を記入しているにも関わらず、自己PRの内容が「大学の研究を通して、慎重に考える姿勢を身に付けた」といった内容になっていると、志望動機と自己PRが一貫せず、ちぐはぐな印象を与えてしまいます。
履歴書の内容に嘘を書かないのは大前提ですが、たとえ本当のことだとしても、一貫性のない内容では評価につながりません。
強く志望する企業であれば、自身の強みと企業のニーズをそれぞれ分析した際、重なる部分が必ずあるはずです。
そういった自己や企業の分析ができているかどうかも、採用担当者が評価するポイントになります。
なぜその企業?を裏付ける情報収集を行う
志望動機では、なぜ他の企業でなく、その企業に応募したのかを書くことも大切です。
業界全体に当てはまるような志望動機だと、「うちでなくても良いのでは?」と思われてしまいます。
企業研究のなかで、競合会社との比較をしっかりと行い、志望動機の裏付けを行いましょう。
スキルや実績と結び付けてオリジナリティを出す
他の応募者と被らない志望動機を書くためのポイントは、自分の経験や実績など、具体的なエピソードに関連付けることです。
自分の経験や実績は当然、他の応募者にはないものですから、記載することで必然的にオリジナリティのある志望動機になります。
逆に、具体的なエピソードがない抽象的な志望動機は、誰にでも書けるような内容にとどまりがちなため、採用担当者の印象にあまり残りません。
志望動機の基本的な構成
ここでは、志望動機を書く際の基本的な構成を紹介します。
書くべき内容がわかっても、それを約200字という短い文字数にまとめるのは、なかなか難しいものです。
次の3つの構成にしたがって書くと、必要な内容をすっきりとまとめやすくなります。
- 応募企業を志望した理由
- 活かせる経験やスキルのエピソード
- 入社後の意気込み・実現したいこと
それぞれ見ていきましょう。
①応募企業を志望した理由
まずは結論にあたる、その企業を志望した理由から書き始めましょう。
最初に結論を書いておくと、あとから書く文章がぶれにくく、文章全体が簡潔でわかりやすくなります。
②活かせる経験やスキルのエピソード
次に、応募先の企業で活かせるスキル・強みついて、エピソードを絡めながら記入していきます。
エピソードが入ることで、スキル・強みに対する説得力が増し、採用後の活躍をイメージしやすくなります。
その企業だからこそ活かせるスキル・強みであることを強調できるとなお良いでしょう。
③入社後の意気込み・実現したいこと
最後に、入社後に取り組みたいことや、やってみたいこと、実現したいことなどを書いていきます。
前段で書いたスキル・強みを活かしたものとして書くと、文章全体がすっきりまとまります。
ただし、入社後の配属部署が明らかでない場合は、特定の部署でしか実現できないような内容にしてしまうと、「活かせる範囲が狭い」と判断されることがあるので、注意しましょう。
【例文】パターン別の志望動機の見本
ここでは、志望動機の例文を紹介していきます。
新卒、転職・中途採用、未経験者の3パターンを挙げますので、自身が該当するものを参考にしてください。
「新卒者」が応募企業への熱意を伝えるパターン
新卒の場合、正社員としての社会人経験がまだないので、専攻科目やインターンシップ、アルバイトなどでのエピソードを入れると良いでしょう。
貴社を志望した理由は、貴社の暖かな接客を利用者として実際に経験し、自分もそのような接客をしたいと思ったからです。私は過去にスーパーでアルバイトをしていましたが、お客様のクレーム処理などでつらい思いをし、心が沈むこともありました。しかし、貴社の接客をお手本に、常に笑顔でいることを心がけたことで、お客様からお褒めの言葉をいただき、アルバイトリーダーの経験もいたしました。貴社に入社後はこの経験を活かし、接客のプロとして飛躍したいと考えております。
貴社を志望した理由は、インターンシップ訪問させていただいた際に、社員の皆様のチームワークの良さを拝見し、魅力を感じたからです。私は大学でチアリーディング部に所属していましたが、息を合わせた大技が成功したときには、仲間とともに一つのことに取り組むことの楽しさを実感しました。入社後はこの経験を活かし、チームの目標を皆様と一緒に達成できればと思っています。
「転職・中途採用」でスキルや経験をアピールするパターン
転職や中途採用の人が志望動機を書く場合、過去の職場で身に付けたスキルや強みを添えながら文章を考えましょう。
貴社を志望した理由は、若い人の意見も積極的に取り入れている点に魅力を感じたからです。私は前職で企画・開発を行っていましたが、自身が経験を重ねていくにつれ、若い社員から出てくる秀逸な意見に目が行くようになりました。入社後は、前職での企画・開発スキルを活かしながら、若手の意見をより汲み上げていければと考えています。
貴社を志望した理由は、地域に密着した経営方針に共感したからです。私は前職でも介護士として働いていましたが、利用者さんのなかには自宅から離れて施設に入り、寂しい思いをしている方も多くいらっしゃいました。入社後は、利用者さんが住み慣れた地域で活き活きと暮らせるよう、地域密着型の福祉サービスの向上に貢献していきたいです。
「未経験」分野へのチャレンジ意欲を伝えるパターン
未経験の職種に応募する場合は、前職で身に付けたスキルのなかで役立つものをアピールしつつ、チャレンジ意欲を伝える文章にしましょう。
貴社の製品を以前から愛用していたため、思い入れがあり、応募いたしました。前職では家電製品の製造ラインにたずさわっていましたが、一定の流れのなかで品質管理するだけではなく、家電製品の保守や修理なども行いたいと思うようになりました。製造ラインの管理業務で身に付けたコミュニケーション能力を活かし、サービスエンジニアとして貢献できればと思います。
貴社のスポーツウェアを長年愛用しており、今回営業として多くの人におすすめしたいと思い応募しました。前職ではスポーツジムのインストラクターをしていましたが、そのときに同僚からすすめられたのが貴社のスポーツウェアです。吸水性も良く体の動きを邪魔しないため、プライベートでもよく着用するようになりました。インストラクターとして培われたコミュニケーション能力を、営業職に活かしていきたいと考えています。
履歴書の志望動機で気を付けるべき要注意ワード
履歴書の志望動機では、避けるべきワードや、使う際に注意が必要なワードがあります。
以下に、3点挙げていきますので、それぞれ見ていきましょう。
「経営理念に共感」は具体的な根拠を添えて
「経営理念に共感」と記載する際には、具体的なエピソードや根拠を忘れずに記載しましょう。
企業の掲げる経営理念は、ホームページやパンフレットでも紹介されています。
そのため、「経営理念に共感した」というワードは誰にでも書くことができ、それだけでは採用担当者の印象に残りにくいのです。
「学ばせていただく」受け身のスタンスはマイナス
謙虚な姿勢を見せるためについ使ってしまい、かえって印象が悪くなるのが「学ばせていただく」というワードです。
学ばせていただくということは、企業側が教えてくれるまで待っているという、受け身のスタンスに取られかねません。
「積極的に取り組みます」などのワードで代替すると良いでしょう。
「待遇・条件」に関わる内容はNG
給料や福利厚生、休みの多さといった「待遇・条件」を志望動機に書くのもNGです。
企業側は、仕事に関わるスキルや強み、そして熱意を持っている人を採用したいと考えています。
待遇・条件が主に書かれている志望理由からは、企業側が求めているポイントを汲み取ることができないため、良い印象にはつながりにくいのです。
待遇や条件の良さは、応募する側にとって重要なポイントですが、志望動機として書くのは控えましょう。
志望動機の書き方のポイントを押さえ、履歴書で差をつけよう
履歴書における、志望理由の書き方について、例文を交えながら解説しました。
自分が過去の経験を通して身に付けた強みと、企業の求める人物像をいずれもしっかりと深掘りして、両者が重なるポイントを探っていくことで、他の応募者と被ることがなく、なおかつ魅力的な志望理由を書くことができます。