転職情報かる・ける転職の教科書自己PR自己PRで思いやりをアピールするときのポイント・例文を紹介
転職情報 かる・ける

自己PRで思いやりをアピールするときのポイント・例文を紹介

思いやりがある人は、気遣いができて周囲のために動けるため、企業にとっても魅力的な人材です。
このため、思いやりを強みに自己PRを作成して、就活や転職活動に臨む方も多いかもしれません。

ただし、効果的にアピールするには、伝え方や盛り込むエピソードが重要になります。
本記事で、自己PRで思いやりをアピールするときのポイントと注意点を確認してみましょう。
思いやりを軸とした例文や言い換え表現も紹介します。

自己PRで思いやりはどのように評価される?

自己PRで思いやりはどのように評価される?

思いやりの強さは、相手のために行動し配慮できるという魅力的な長所です。
会社ではさまざまな人と関わりながら業務を進めるため、思いやりがある人物は重宝されます。

自己PRで思いやりをアピールした場合、採用担当者からどのように評価されるのか見てみましょう。

相手の立場で物事を考えられる

思いやりがある人は、周囲をよく観察しつつ、相手が望むことを先回りして行動できます。
そのため仕事においても、客観的な立場で物事を考えられる人材と評価できるでしょう。

仕事上で関わるのは社内の人間だけでなく、取引先や将来顧客となる相手などさまざまです。
このとき、相手の立場になってニーズを汲み取れる能力は重宝されます。
また、客観視ができることで、広い視野を持って仕事に向き合える点も大きな強みです。

チームワークを大切にする

相手を思いやれる人は協調性があるため、集団行動に適していることが予想されます。
特に、チームで動く企業では重宝されるでしょう。

また、チームワークを大切にできる人は空気を読むスキルにも優れています。
一つのプロジェクトを進めるなかで意見がぶつかっても、チームをうまくまとめられる人材だと判断できるかもしれません。
業務を円滑に進めるうえで、周囲との調和を重んじる心はある程度必須といえます。

会社に貢献してくれる

思いやりがある人は、周囲のため、ひいては会社のために尽力してくれると判断できます。
自分のことより他人を思って行動できる人も多く、愛社精神を持って業務に励むという印象を持ってもらえるでしょう。
貢献度の高さが期待できると同時に、信頼感にもつながります。

一方、思いやりがない人材は自分勝手な行動をとり、いつしか企業が不利益を被るかもしれません。
採用担当者としても、愛社精神がある人とない人だったら前者を選びたいと考えるのは当然です。

人間関係をうまく構築できる

相手を思いやれる人であれば、立場に関係なく良好な人間関係を築けるでしょう。
相談に乗ったり仕事を教えたりする際も親切なため、部下から慕われます。
人間関係をうまく構築できる人材がいると、社内の雰囲気も自然と良くなるものです。

ただ人当たりが良いだけでなく、必要なときに必要なコミュニケーションがとれるのは、業務をスムーズに進めるうえで重要なスキルといえます。

気配りができる

思いやりがある人は視野が広く、些細なことにも気付いて気配りができます。
困っている人を見つけたら迷わず手を差し伸べる献身的な姿勢で、周囲から信頼を集めるでしょう。
こうした細やかな気配りは、仕事でも発揮されます。

反対に、鈍感な人や周囲への配慮が足りない人は、そのとき求められているものを察せず、行動へ移すまでにも時間がかかりがちです。
気配りができるということは、視野を広く持ち、ニーズを瞬時に察する能力に長けているともいえるでしょう。

自己PRで思いやりをうまく伝えるポイント

自己PRで思いやりをうまく伝えるポイント

自己PRで思いやりをアピールするときは、次のポイントを意識しましょう。

  • 思いやりの定義を明確にする
  • 具体的なエピソードを混ぜる
  • 仕事にどう活かせるかアピールする
  • 構成に注意して話す

それぞれ詳しく解説します。

思いやりの定義を明確にする

思いやりという言葉の意味は広く漠然としているため、自己PRで伝える際は定義を明確にしましょう。
面接官の考える思いやりと、自分の考える思いやりの認識がかけ離れている場合、せっかくのアピールも効果が薄れてしまいます。

相手の立場で物事を考えられること、周囲に配慮しながら行動できることなど、自分なりに思いやりがある人とは何なのか、定義を明確にしてみてください。
思いやりという言葉にこだわる必要はなく、表現を変えたほうが自分の意図を正しく伝えられることもあります。

具体的なエピソードを混ぜる

自己PRには、自身の経験に基づくエピソードを盛り込みましょう。
ただ「自分には思いやりがある」と伝えても、説得力に欠けてしまいます。
思いやりの強さを裏付けるような過去の行動、それを発揮したことで感謝された場面などがあれば、具体的にアピールできるとベストです。

相手に優しく寄り添った経験はもちろんのこと、ときに厳しく振る舞うことも思いやりある行動といえます。
ただし、エピソードを詳細に伝えようとするあまり、話が冗長にならないよう注意が必要です。

仕事にどう活かせるかアピールする

採用担当者が自己PRを通じて知りたいのは、その強みを発揮することで入社後どのように活躍できるのかです。
まずは、企業が求める人材像を研究しましょう。
温厚で気配り上手な人材を求めているのか、取引先のニーズに素早く気付き対応できる人材を求めているのかで、適切なアピール方法は変わってくるためです。

自分の強みである思いやりが企業の求めるスキルであること、メリットをもたらすことを自己PRで伝えられれば、採用担当者も働いている姿を想像しやすくなります。

構成に注意して話す

自己PRを作成する際は、相手に伝わりやすい構成を意識しましょう。
どれだけ魅力的なエピソードがあっても、採用担当者に響かなければ意味がありません。
必要な情報を適切な構成で話すことが、コミュニケーションの基本です。

最初に「私の強みは〇〇です」のように結論を述べてから、具体的なエピソードを提示しましょう。
最後に、まとめとして入社の意欲を伝えるのがおすすめです。

まず結論を述べることで、話の要点がわかりやすくなり、採用担当者の印象に残ります。
また、まとめとして入社意欲や仕事での活かし方をアピールすると、働いている姿を想像してもらえるでしょう。

思いやりを自己PRにするとき気をつけること

思いやりを自己PRでアピールする場合、いくつかの注意点があります。
企業が求める人物像によっては、別のスキルをアピールしたほうが効果的かもしれません。

自己PRは採否を決める重要な要素の一つとなるため、独りよがりな内容になっていないか慎重に検討しましょう。

当たり前のことは話さない

思いやりに関するエピソードを話す際、人として当たり前のマナーについて述べただけでは評価につながりにくいといえます。
一般常識の範囲内の思いやりは、採用担当者からすれば社会人としてできて当然のことかもしれません。
客観的な視点を持ち、評価に値するエピソードなのか今一度精査しましょう。

大切なのは、自分の思いやりが企業にとってどのようなメリットをもたらすのかです。
また、当たり前のエピソードだと受け取られないよう、相手の反応や自分の行動がどう役に立ったかまで伝えるという手もあります。

自己満足だととらえられないように注意する

相手の気持ちを考慮しない自分本位な行動は、思いやりではなくお節介です。
自分の言動が自己満足に終わっていないか、押しつけではなかったかを確認しましょう。

なお、思いやりを強みとしてアピールする場合、話し方も大切になります。
自分のした行動を強調して話すと、自慢げに聞こえてしまうかもしれません。
どのようなシチュエーションで思いやりを発揮し、それによって相手がどのような反応をしてくれたのかに重きを置くと、謙虚な人柄も評価につながる可能性があります。

自分の意思がないと思われないようにする

周囲を観察して気を配り、誰かのために行動できるのは紛れもない長所です。
しかし、相手本位で流されやすい、自分の意思がないと思われては本末転倒でしょう。

また、思いやりを持って接することと甘やかすことは別物です。
ときには相手のためを思って厳しい言葉をかけるのも、一種の思いやりといえます。
気弱な性格に受け取られないよう、エピソードや話し方に注意してみてください。

企業が求める人物像にマッチするか確認する

職種によっては、必ずしも思いやりの強さが求められるわけではありません。
例えば営業職の採用活動において、思いやりをアピールする応募者よりも、行動力や積極性、コミュニケーションスキルの高い応募者が評価されるでしょう。
このように実力主義や個人でノルマを課せられているような企業では、優先度が低い場合もあります。

思いやりに軸を置きつつも、企業が求める人物像に合わせて表現やエピソードを調整するのも一案です。

思いやりを自己PRにするときの内容別例文

思いやりを自己PRにするときの内容別例文

ここからは、思いやりをアピールできる自己PRの例文を紹介します。

  • アルバイト
  • サークル・部活動
  • ボランティア

思いやりを発揮できるシチュエーションはさまざまですが、ここでは上記の内容を想定した例文をそれぞれ見てみましょう。

アルバイト

アルバイトでは、お客様のためにした行動や、働く仲間に影響を与えた内容がおすすめです。
上司に褒められた経験や売上・客数などの具体的な数字があると、さらに説得力が増します。

私の強みは、相手の立場で考えて、すぐさま行動に移せる思いやりです。

私は学生時代に飲食店でアルバイトしていましたが、お客様が求めていることを意識しながら働いていました。
例えば、お子様連れの方には子ども用の食器をあらかじめご用意し、喫煙席からなるべく離れた席にご案内するなど工夫していました。
結果、お客様から感謝の言葉をいただいたり、店長から「お客様をよく観察している」と褒められたりしたことを覚えています。

この強みを活かし、お客様のニーズを汲み取りながら適切な商品を提案できる営業職として、御社で活躍したいです。

サークル・部活動

サークルや部活動では、仲間のためにとった行動やチームプレイを発揮した経験をアピールできます。
行動した結果、仲間や雰囲気がどう変わったのかまで伝えましょう。

私の強みは、周囲をよく観察して、必要なフォローを入れられる思いやりです。

私は学生時代に卓球部へ所属していましたが、同期の一人がときたま周囲との距離感に戸惑い、孤立しそうになっている様子に気付きました。
そこで私は彼に率先して声をかけ、皆と一緒に練習できるように行動しました。
しばらくして「練習に来るのが楽しくなった」と打ち明けてくれて、さらに部全体の雰囲気も和気あいあいとしたものに変わったのがうれしかったです。

私はこの強みを活かし、入社後も広い視野を持って状況をよく見極め、周囲と協力し合いながら業務を進めたいと考えています。

ボランティア

ボランティア経験をエピソードとして話すのであれば、感謝された場面や活動の成果などを具体的に話すと良いでしょう。

私の強みは、思いやりの心を持ち、相手の目線に立った言動を意識できることです。

私は学生時代に介護施設のボランティアへ行った経験があります。
お年寄りの方と接することに不慣れだったこともあり、最初はぎこちなかったかもしれません。

しかし「お年寄りの方」と一括りにするのではなく、今自分と向き合っている方が何を求めているのかを考えて、一人ひとりとコミュニケーションをとるように心がけました。
帰り際には、たくさんの方に楽しかったと感謝していただけたのが印象深いです。

貴社に採用いただけた暁には、お客様のご要望を的確に汲み取り、たくさんの方の笑顔を引き出せるような販売員になりたいと考えています。

自己PRで「思いやり」を別の表現に言い換えるのも効果的

思いやりという言葉は、別の表現に言い換えることも可能です。
ただ「思いやりがある」と伝えるよりも、以下のように掘り下げた表現を用いたほうが、採用担当者の印象に残りやすくなります。

  • 傾聴力がある
  • 人のために行動できる
  • 気遣いができる
  • ホスピタリティがある
  • ニーズを瞬時に察知できる

自分以外にも、思いやりを強みとする就活生がいるかもしれません。
その場合、ライバルの自己PRと差別化するためにも表現に工夫を加え、オリジナリティのあるエピソードとともにアピールすると良いでしょう。

思いやりを自己PRにしたときの短所の答え方は?

思いやりを長所とした場合、短所には心配性や優柔不断などが挙げられます。
面接では、長所と短所がセットで聞かれるケースも珍しくありません。
このとき長所と短所が矛盾していると、応募者の本当の人柄がわからず採用担当者が混乱してしまうでしょう。

例えば「芯があること」が長所にも関わらず「流されやすい点」が短所となると、評価の仕方に困ります。
長所と短所には一貫性を持たせることがポイントです。

自己PRでは思いやりを上手にアピールしよう

思いやりがあることは、周囲に配慮しながらコミュニケーションをとれる人材と判断できます。
このため面接や履歴書での自己PRで、思いやりをアピールするのは効果的です。
伝え方次第では、チームワークを大切にする、人間関係をうまく構築できると評価してもらえるでしょう。

ただし、思いやりがあるというよりも優柔不断で、相手の言いなりになっていると思われないよう注意が必要です。
話すエピソードが適切かどうか、客観的に見直してみてください。

企業の求める人物像に合わせて表現も工夫しつつ、独自性のある魅力的な自己PRをめざしましょう。

Visited 396 times, 7 visit(s) today
執筆者について

転職情報かる・けるは、転職や就職を目指している人の「知りたい」に応えるメディアです。 全国71,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。