転職情報かる・ける転職の教科書転職転職の志望動機はどうまとめる?基本構成や例文を解説
転職情報 かる・ける

転職の志望動機はどうまとめる?基本構成や例文を解説

「転職で志望動機をうまく答えられるか不安」
「志望動機をまとめるコツが知りたい」
このように考えている方も多いのではないでしょうか?

転職の面接で、志望動機はよく聞かれる質問です。
しっかり回答できれば、転職を成功へと一歩近づけられます。

本記事では、転職の志望動機をまとめるポイントを、基本構成や例文を紹介しながら、詳しく解説します。
参考にして志望動機をスムーズに答えられるようにしましょう。

転職で志望動機を問われる理由

転職で志望動機を問われる理由

転職で志望動機をよく聞かれるのは、企業が重要視しているためです。
企業が志望動機を重視する理由には、次の2点があります。

  • 採用ニーズにマッチした人材かどうか見極めるため
  • 自社に定着できる人材かどうかを判断するため

志望動機を考える前に、担当者がどのような考えで質問するのかを知れば、対策が立てやすくなります。
それぞれの理由を詳しく解説するので、志望動機を考える前にしっかり確認しておきましょう。

採用ニーズにマッチした人材かどうか見極めるため

企業は志望動機から、その人材が自社へどう貢献できるのか、どう活躍できるのかを見極めます。
いくら優秀な人材でも会社の社風やビジョンにマッチしていなければ、企業に貢献できる可能性が低くなります。

例えば、やりたい仕事内容があって応募しても、企業の求める内容と方向性が違えば活躍できないため、採用は難しいでしょう。

志望動機を聞くことで、応募者が採用ニーズにあった人材かどうかを知りたいのです。

自社に定着できる人材かどうかを判断するため

企業は志望動機から応募者が自社に何を求めているのか、何をモチベーションにしているのかを確認します。
そして、自社の働き方にフィットして長く働けそうか判断するのです。

また、熱意や意欲があるかどうかも確認します。
採用ニーズにマッチした人材が2人いた場合、熱意や意欲を感じられた方に対して、より長く活躍してくれるだろうと判断するためです。

転職における志望動機の基本構成

志望動機を考えようとしても、何から手をつければ良いかわからないかもしれません。
志望動機の基本的な構成を知っていれば、スムーズに考えられます。
構成は大きく3つに分けられるので、それぞれポイントを解説します。

「序盤」は結論から述べる

序盤では「なぜ志望したのか」といった結論から述べるようにしましょう。
結論をしっかり述べて、担当者を引き付けることが大切です。

構成の最初の部分は第一印象を与える部分であり、ここで好印象を与えなければ、以降の構成に影響します。
だらだら結論のない自己アピールから始まっては、担当者はそれ以降の内容に集中できなくなる可能性もあります。

先述した、「志望動機から会社が何を知りたいか」をしっかり念頭において、冒頭で志望した理由を簡潔に伝えましょう。

「中盤」は活かせる経験やスキルについて説明

中盤では自分の経験やスキルを説明して、応募先企業でどう活かせるのかを述べましょう。
エピソードを交えながら、具体的に説明して説得力を持たせます。

これまでの経験やスキルが企業とマッチしていれば、担当者は自社のニーズにあった人材であると判断できます。

自分の経験やスキルが会社の求める人材にマッチしていなければ、アピールとはなりづらいので注意しましょう。

「締めくくり」は入社後に取り組みたいことで意欲をアピール

構成の最後に当たる「締めくくり」では、入社後に取り組みたい仕事を述べましょう。
取り組みたい仕事を具体的に伝えれば、担当者は採用後に自社で活躍する姿をイメージしやすくなります。

また、キャリアビジョンを述べて、意欲や熱意をアピールするのも良いでしょう。
締めくくりでしっかり印象を残すためにも、会社のリサーチを徹底して、企業ニーズに合わせた締めくくりを考えましょう。

転職における志望動機の書き方・伝え方のポイント

志望動機の基本構成の次は、充実した内容にして担当者にアピールするためのポイントを紹介します。
魅力的な志望動機にするためにも、しっかりポイントを押さえて考えましょう。

企業紹介や求人情報でしっかり情報収集をする

まずは、会社の情報を徹底的に集めて分析しましょう。
応募企業の情報が不十分だと、どの企業にも当てはまるような、ありきたりな志望動機になってしまい、説得力がなくなってしまいます。

企業を紹介しているホームページや口コミ、求人情報から、応募企業ならではのキーワードを確認します。
そして確認したキーワードから応募企業の文化や力を入れている点を理解して、他の企業にはない魅力を抽出しましょう。

同業の他企業や競合企業などをリサーチするのも大切です。
他企業との違いを調べて、応募企業を選んだ理由を述べれば、説得力のある志望動機が作れます。

応募企業でなければならない理由を明確にする

他の企業でも当てはまる志望動機では、担当者にアピールできません。
なぜ応募企業を選んだのか、明確な理由を述べるようにしましょう。

そこで、前述の情報収集・分析の結果から、応募企業の独自性を踏まえた理由をしっかり述べることが重要です。
他の企業にはない魅力をしっかり理解して志望動機にすれば、担当者には自社の考えにフィットした人材として印象に残るでしょう。

自分のスキルや経験を踏まえたオリジナルの内容にする

自分のスキルや経験を伝え、応募企業にどう貢献できるかを明確にしましょう。
その際、ただスキルや経験を伝えるだけでは、他の応募者と内容が重なる場合もあります。

入社後にスキルをどう活かしたいか、経験からどのように成長できたかなど、オリジナルの内容を付け加えましょう。

また、スキルや経験に具体的な数値を加えられると説得力が増します。
例えば、営業職であれば月間〇〇件の制約を達成した、部内順位で〇〇位をキープしていたなど、数値を活用してみましょう。

転職理由と企業の強み・魅力を合わせる

企業分析をして、応募企業の強みや魅力を把握しておくのは大切なポイントです。
しかし、他の応募者もしっかり調査・分析しているため、差がつきにくい点でもあります。

そこで、転職の理由と応募企業の魅力を結びつけて伝えるようにしましょう。
よりオリジナリティのある内容になるとともに、企業のニーズにマッチした志望動機になります。

転職における志望動機【状況別例文】

ここでは、志望動機の例文を以下の状況別に紹介します。

  • 未経験の職種へ転職する場合
  • 同職種へ転職する場合
  • 第二新卒で転職する場合
  • 他職種へ転職する場合

当てはまる状況を参考にしながら、応募企業の情報と自分自身の情報を盛り込んで、オリジナリティのある志望動機を考えましょう。

未経験の場合の例文

私が得意とするコミュニケーションスキルを活かして、御社の営業部門の売り上げ向上に貢献したく、応募いたします。

前職ではアパレルショップの販売員をしており、直近の2年間は店長として働いておりました。
店長になってからは、新規の顧客をどうすれば獲得できるかを試行錯誤して、毎月の売り上げを向上させてきました。
しかし、アパレルで扱う商材は限られるため、どう頑張っても売り上げの限界があります。
そこで、不動産の営業職に転職することを決めました。

今まで培ってきたコミュニケーションスキルや提案力、売り上げ達成への姿勢を活かして、御社に貢献していきたいと考えております。

未経験の職種に転職する場合は、以下の点をアピールしましょう。

  • 未経験の職種に応募したきっかけ
  • これまでの経験やスキルでどう貢献できるか

未経験だからといって、すベてを入社後に学ぶ姿勢では企業は魅力を感じません。
応募した理由で熱意や意欲を伝えるとともに、転職前に培った経験やスキルで企業に貢献できる点を探してアピールしましょう。

 

同職種の場合の例文

前職ではシステム開発を行っており、チーフとして新しいプロジェクトに率先して参加していました。

順調に成果は出せていたものの、事業規模は小さく、もっと大きな事業で成果を出したいと思い、御社に応募しました。

御社が新規事業として取り組む予定のプロジェクトに活かせる経験やノウハウを前職で学んでおり、ぜひとも貢献したいです。

同業種の職種への転職は、前職では改善できない課題を、応募企業で達成できるといった内容をアピールしましょう。
伝え方次第では前職への不満を述べているだけになってしまうので、前向きな視点で伝える意識が大切です。

第二新卒の場合の例文

新卒で入社した会社では、化粧品の販売を3年間していました。

店舗の売り上げを管理するなかで、経理の役割に興味を持ち、働きながら経理の資格を取得しました。
ぜひ培った経験と取得したスキルを活かしたいと思い、御社の経理の採用募集に応募いたします。

第二新卒の場合は「採用してもすぐに辞めてしまうのではないか」と思う担当者の不安を払拭する志望動機が必要です。
前職で学んだ経験から応募企業にどう貢献したいかを、熱意を持って伝えるようにしましょう。

他職種へ転職の場合の例文

前職では、不動産の販売を5年間してきました。

お客様に満足していただけるよう、ニーズを徹底的に考え、住まいを提供するのは、とてもやりがいを感じる業務でした。
しかし、次第に完成したものを提供するのではなく、自ら作成したものを提供したい気持ちが芽生えてきたため、学生時代から興味があるエンジニアへの転職を考えるようになりました。
そのために、最新のプログラミング技術を学び、スキル取得を継続しております。

御社の「お客様のニーズを最優先にする」という理念を知り、前職で培ってきた経験を活かせると思い、応募いたしました。
エンジニアとしての経験はまだまだですが、新たに学んだスキルと自身の経験で、御社のお客様の満足度や売り上げの向上に貢献したいと考えております。

経験が不足している分、他職種への転職は即戦力としては不利になりやすいでしょう。
不利にならないために大切なのが、以下のポイントです。

  • なぜ応募企業を選んだのか
  • 応募企業で活躍できるスキルや経験があるか
  • なぜ他職種に転職したいのか

これらのポイントを確実に押さえた志望動機を考えて、他職種からでも応募企業にマッチした人材であり、長く活躍してくれそうと思わせるようにしましょう。

転職時に注意したいNGな志望動機

せっかく立派な志望動機を考えても、印象を悪くする内容が少しでもあると、採用に悪影響を及ぼします。
志望動機にNGな内容を紹介するので、入れないように注意しましょう。

待遇面を主な志望動機にする

給与や休日など待遇面ばかりを志望動機にすると、印象が良くありません。
担当者からしてみれば、「待遇が良ければどの企業でも良い」「より待遇の良い企業があれば退職するかもしれない」と考える人物であるととらえられるかもしれません。

給料や福利厚生が魅力であってもあえて触れず、応募企業の理念や業務内容の魅力を伝えましょう。

志望動機と転職理由に一貫性がない

志望動機がいくら良くても、転職理由と一貫性がなければ、説得力を欠いてしまいます。
「転職理由と自社に求める働き方が合わないから長く働けないのではないか」と担当者は不安に思うでしょう。

「転職を考えた理由を改善できると思い、応募企業を選んだ」としっかり伝える必要があります。
転職理由を述べるだけでは、好印象を持たれない可能性があるので、前職で転職理由を改善しようと努力した点も合わせて述べるのが大切です。

「理念やビジョンに共感」と安易に述べる

理念やビジョンに共感していると述べるのは、悪くないように思うかもしれません。
しかし、安易に「理念やビジョンに共感している」とだけ伝えると「あまり詳しく調べてきていないのでは?」と薄っぺらい志望動機に感じられてしまいます。

具体的にどこに共感しているのかを掘り下げて説明したり、転職理由と結びつけてオリジナリティを持たせたりするようにしましょう。

「学ばせていただく」という受け身の姿勢を見せる

「学ばせていただく」と述べたり、企業から学びたい姿勢をアピールしたりするのは悪い印象がないように思えます。
しかし、転職の採用をしようとしている企業は、あくまで自社で貢献できる即戦力を期待しています。

「学ばせていただく」という表現は、自分都合で受け身の印象を与えてしまう可能性があるのです。
企業側は自社のニーズにマッチする人材であるかを確認している点を忘れずに、表現を工夫しましょう。

将来的に辞めることを伝える

企業が志望動機を聞く理由の一つに「自社に定着できる人材か確認するため」とありました。
その点からも、将来的に辞めることを志望動機のなかで伝えるのは、良い印象を与えません。

独立を考えていたり、将来キャリアアップのために転職を考えていたりする内容は、入社後に企業を辞めることを示唆します。
キャリアアップ思考で意欲をアピールしたい気持ちもわかりますが、自社への貢献度を聞きたい担当者に対して、アピールにならない可能性もあるので注意が必要です。

もし、キャリアアップしたい点をアピールする場合は、キャリアアップにより企業にどう貢献できるのかを伝えるようにしましょう。

志望動機を思いつかない転職応募先への対策

どうしても志望動機が思いつかない場合は、次の手順を試してみてください。

  • 自分のスキルや経験、得意なものを思いつく限り書き出す
  • 企業の情報をさまざまな手段で取得する
  • 自分自身と企業の情報にある接点を見つける

企業の情報が得られない場合は、次のような手段があります。

  • 企業のホームページ
  • 企業のパンフレット
  • OG・OBのアドバイス
  • 企業説明会
  • メディアの記事
  • 社員のSNSやブログ

転職エージェントを活用して、情報を集められる場合もあります。

自分自身のスキルや経験などと企業情報の接点をもとに、志望動機を考えましょう。

志望動機は誰でもスラスラ書けるわけではありません。
手順を一つずつ進めながら、じっくり考えてみましょう。

転職に成功するために志望動機でアピールしよう

転職に成功するためには、魅力的な志望動機でアピールする必要があります。
企業が求めている人材像をしっかり分析して、自分の強みや経験とマッチする理由を具体的に伝えるようにしましょう。

また、良い志望動機を述べていても、担当者に悪い印象を与えるNGな内容が少しでも含まれると、採用に不利になりかねません。

本記事で紹介したような例文を参考に、アピールするためのポイントや注意点を意識しながら、担当者がぜひ採用したいと思える志望動機を作りましょう。

執筆者について

転職情報かる・けるは、転職や就職を目指している人の「知りたい」に応えるメディアです。 全国61,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。