転職情報かる・ける転職の教科書面接面接の自己紹介を1分でまとめるには?効果的に伝えるコツや例文を紹介
転職情報 かる・ける

面接の自己紹介を1分でまとめるには?効果的に伝えるコツや例文を紹介

面接における自己紹介は、自分の人となりを端的に伝える良い機会です。
面接官の好感度を上げるためにも、話す内容を吟味して効果的な文章を考えたいことでしょう。

しかし、実際に内容をまとめてみると、全体的に長くなったり話したい内容が盛り込めなかったりなど、うまくいかずに悩むケースもよく見られます。

面接の自己紹介は、1分程度で話せる長さにすると効果的です。
今回は、自己紹介を1分程度にまとめるコツを、例文を交えて詳しく解説します。

面接の自己紹介は1分程度を目安にする

面接の自己紹介は、面接官へ自分を印象付ける良い機会なので、つい長々と話してしまう人もいるでしょう。
しかし、面接の自己紹介は、1分程度を目安にするのが良いといわれています。

面接官が自己紹介で確認しているのは、応募者の人柄や能力です。
内容を簡潔にまとめつつも、面接官に興味を持ってもらえるような話題を話せると、印象に残りやすくなります。

かといって、1分程度に自己紹介をおさめるために、早口で話すのもよくありません。
最初から適度な長さの文章を考え、早口ではないハキハキした話し方で、1分程度におさまる自己紹介を用意しましょう。

面接の自己紹介の情報を、さらに詳しく知りたい方は、以下のページもご参照ください。

面接の自己紹介を1分間にまとめるポイント

面接の自己紹介を1分程度にまとめるためには、盛り込む内容の熟考が大切です。
話す内容で印象が左右される可能性もあるため、次のポイントを意識しましょう。

  • 文字数は300文字程度にまとめる
  • 自己紹介で伝える内容を考える
  • 自己紹介の時間配分を考える

以下で詳しく解説します。

文字数は300文字程度にまとめる

1分間の自己紹介は、300文字程度の文章にまとめるのがおすすめです。
決まりはないので、300文字以上でも以下でも問題はありませんが、300文字程度の文章を1分で話し終えるようにコントロールすると、聞き取りやすさ・伝わりやすさが向上します。

また、話す早さは人それぞれなため、自分の早さに合わせて文章を考えるよりも、適度な長さの文章に話す早さを合わせたほうが、文章もまとめやすいです。
文字数が定まった原稿用紙や、文字数確認ができるツールを使って、300文字程度を目安に文章を考えてみましょう。

1分の自己紹介で伝える内容は主に3つ

1分間の自己紹介では、次の3つの内容を順番にまとめるのが効果的です。

  1. 氏名と大学・学部・学科名
  2. 経歴や特徴
  3. 面接への意気込みと締めの言葉

以下で詳しく解説します。

①氏名と大学・学部・学科名

自己紹介で最初に伝えるのは、自分の氏名・大学名・学部・学科名などの基本情報です。

基本情報は、面接官の手元にある履歴書にも記載されているので、間違いないことを示すためにも、略称ではなく正式名称で伝えましょう。
少し大きめの声でハキハキと話すと、面接官の印象にも残りやすく好感を得られます。

②経歴や特徴

基本情報の次に伝えるのが、経歴や自分の特徴です。
新卒なら学んできたことや取り組んできたこと、転職なら身につけたスキルや経験を話し、面接官の興味を引いてください。

経歴や特徴に、面接で触れて欲しい情報を盛り込んでおくと、面接官から質問してもらいやすくなるでしょう。

③面接への意気込みと締めの言葉

自己紹介の最後の10秒では、面接への意気込みや締めの言葉を伝えます。
具体的な例文は以下のとおりです。

本日の面接では、自分の人となりを精一杯伝えたいと思います。
よろしくお願いします。
本日の面接で、御社に対する入社意欲を感じていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

うまくまとまらない人は、「本日はお忙しいなか、お時間をいただきありがとうございます。よろしくお願いします」と、感謝を伝えてから締めの言葉を述べても良いでしょう。

1分の自己紹介の時間配分

1分間の自己紹介では、時間配分も意識した練習が大切です。
例えば、自己紹介の内容を「基本情報」「経験・スキル」「面接への熱意」に分けるとします。
最初と最後の項目を短くし、経験・スキルの部分を長くすると、メリハリのある自己紹介ができるでしょう。

具体的な時間配分は以下の表のとおりです。

始まりの10秒 氏名・学校名などの基本情報
中間の40秒 経験・スキル
終わりの10秒 面接への熱意

1分の自己紹介の作成方法

1分間の自己紹介は、あらかじめ定型文を作っておくと、面接を受ける企業ごとに内容を変えるときもスムーズに作成できます。

例えば、氏名や学校名・学部名といった基本情報は、企業ごとに変えなくても良いので完成させても良いでしょう。
意気込みや締めの言葉も、定型文を作っておいて問題ありません。

経験や特徴は、各企業に合わせて内容を変えたほうが良いので、いくつかの定型文を作っておき、面接を受ける企業に適した文章を組み入れましょう。

1分の自己紹介で面接官は何を見ているか

1分間の自己紹介では、面接官が何に注目しているのかを知ることも大切です。
注目するポイントがわかれば、盛り込む内容や話し方などでの対策もしやすくなります。
1分間の自己紹介で面接官が注目しているポイントを、以下で詳しく解説します。

雰囲気や人柄

面接官は、1分間の自己紹介で表情や声の出し方・トーンを確認し、応募者の雰囲気や人柄を見ています。
例えば、話す声が小さくて視線が合わなければ消極的な人、言葉の使い方が間違っていたり雑だったりしたらマナーができてない人、という感じです。

雰囲気や人柄は、事前に提出された履歴書だけでは判断できません。
面接官は、実際に話す応募者の姿や態度を見て、応募者のイメージを固めていると考えましょう。

話を簡潔にまとめ、伝える能力

面接官は、1分間の自己紹介を通じて、話を簡潔にまとめてわかりやすく伝える能力があるかも確認します。
手短にわかりやすく話を伝える能力は、社会人に欠かせないスキルの一つです。

また、自己紹介はたくさんの情報から必要なことをピックアップし、わかりやすい言葉に直して短くまとめる作業へ通じるため、思考能力を確認する面接官もいます。
面接での自己紹介は、単なる挨拶だけではなく、社会人能力の確認もされていると理解しましょう。

コミュニケーションスキル

コミュニケーションスキルも、自己紹介で面接官が確認する項目です。
円滑な社会人生活を送るためには、コミュニケーションスキルが欠かせません。
人あたりの良い態度はもちろんのこと、的確な表現やわかりやすい話し方といったコミュニケーションスキルは、業種を問わず求められます。

実際に仕事をしてみると、自己紹介のように短くわかりやすい説明が必要なケースもよくあります。
面接での自己紹介は、社会人生活で好まれるコミュニケーションスキルも確認される場だと認識しましょう。

【例文】面接で使える1分の自己紹介

面接の自己紹介の文章は、新卒者・転職者で内容が異なります。
基本の構成は同じでも、自分の立場に合った自己紹介の文章作成が大切です。
具体的な例文を、新卒者と転職者に分けてご紹介します。

新卒の場合

新卒者の場合、自己紹介の経験・スキルで伝えるのは、学生らしい経験やスキルです。
具体的には、学校で学んだことやサークル・部活動、アルバイト経験などが該当します。
それぞれの例文を、以下でご紹介しましょう。

例文1:学校の授業で学んだこと

〇〇大学看護学部看護学科から参りました、〇〇と申します。
私は、大学で高齢者の看護を専門に学んでおり、授業を通じて実践・経験を積みました。

看護についてさまざまな知識・技術を学びましたが、なかでも特に力を入れたのが高齢者の看護です。
昨年亡くなってしまいましたが、高齢の祖父が同居していたため、学校の授業で学んだ知識と経験が役に立ったとき、看護を学んで良かったと思いました。
現在も、時間があれば地域のボランティア活動に参加し、一人暮らしの高齢者と交流しています。

今日の面接では、御社への入社意欲と同時に、私にできることや将来やってみたいことなどをお伝えできたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

学校の授業で学んだことを伝えるときは、学んだ内容を中心にして実例を交えると、面接官の印象に残りやすくなるでしょう。
専門用語は説明しにくいので、わかりやすい言葉に置き換えてください。

例文2:サークル活動で取り組んだこと

〇〇大学〇〇学部〇〇学科の、〇〇と申します。
私は大学の地域ボランティアサークルに所属しており、近隣の学童保育施設でボランティア活動に取り組みました。

学童の指導員のサポートがメインでしたが、始めた頃は子供たちの元気の良さに圧倒され、注意しても聞いてくれなかったり、無視されたことも少なくありませんでした。

ある日、注意をした子供がきょとんとしているのに気付き、試しに優しい言葉に変えたところ、今まで言うことを聞いてくれなかった子供たちとスムーズに交流できるようになり、言い方・伝え方の大切さを痛感しました。

それ以来、サークル活動ではわかりやすさ・伝わりやすさを意識した話し方で取り組んでいます。
本日の面接でも、私の意思をわかりやすい言葉でお伝えしたいです。
よろしくお願いいたします。

サークル活動で取り組んだ内容が、面接や入社後の仕事に活かせる内容だと、面接官も質問で取り上げやすくなります。
質問してほしい内容は、できるだけ自己紹介に盛り込みましょう。

例文3:アルバイト経験から学んだこと

〇〇大学〇〇学部〇〇学科の、〇〇と申します。
私は大学に入学してすぐの頃から、自宅近所にある飲食店でアルバイトをしています。
地元の人に親しまれ、お客様も途切れません。

店長と顔なじみだったので気軽に始めてみたのですが、実際に働きだして感じたのは、感情のコントロールの難しさでした。
私はホール担当なので、お客様を笑顔で迎え、笑顔で送り出さなければなりません。
困ったお客様がいらっしゃっても、感情的にならず冷静な対応が求められます。

最初の頃はお客様と口論になったこともありましたが、店長や他の店員に諭され、聞く耳を持つことと、落ち着いて話すことを学びました。
本日の面接も、落ち着いて対応したいと思います。
よろしくお願いいたします。

アルバイト経験で学んだことは、面接の話題として注目されやすい内容です。
ただし、文章作成中に自己PRのような内容になる可能性があるので、文章はよく読み返して確認しましょう。

転職の場合

転職者が自己紹介する場合は、過去の経歴や応募した理由などを内容に盛り込みます。
具体的には、身につけたスキルや仕事の実績を伝えると良いでしょう。
以下は例文です。

例文1:スキルや経験を活かした内容

本日は面接のお時間をいただき、誠にありがとうございます。
〇〇と申します。
前職では〇〇デイサービスにつとめ、高齢者介護にたずさわっておりました。

私は幼い頃から祖父母に可愛がってもらい、大好きな祖父母のお世話をしたいと考えたのが介護士になったきっかけです。
高齢者と長く触れ合っていたこともあり、利用者様やそのご家族様にも、私の仕事ぶりを喜んでいただきました。

今回応募したのは、利用者様やそのご家族と、より近い関係でお役に立ちたいと思ったからです。
在宅介護サービスを提供している御社だからこそ、私のスキルや経験が活かせると考えました。

本日の面接で、私の人となりをお伝えできたらと思いますので、よろしくお願いいたします。

転職先で過去のスキルや経験が活かせる場合、自己紹介にその内容を盛り込むと、面接官も質問しやすくなります。
具体的な例を挙げて、スキルや経験をアピールしましょう。

例文2:資格を活かしたアピール

本日は、お忙しいなかお時間をいただき、誠にありがとうございます。
〇〇と申します。
前職では、〇〇株式会社のフロントエンドエンジニアを務め、〇〇のインターネットショップや〇〇のホームページなどを作成しました。

在職中に、ブラッシュアップのため基本情報技術者の資格も取得し、プログラムからセキュリティーまで、幅広く対応できる知識と技術を身につけました。

気軽にインターネットを使える現代では、IT関連の詳しい知識と、取り扱えるだけの技術が不可欠です。
専任ではありませんでしたが、資格取得後に前職のセキュリティーに関わった経験もあります。

本日の面接で、私の持つ資格と経験を、御社でどのように活かしたいかをお伝えしたいです。
よろしくお願いいたします。

資格を活かしたアピールは、具体性があるぶん志望動機と混同する可能性もあります。
自己紹介では面接官の興味を引く程度の内容にとどめ、具体的な内容は質疑応答で答えるような形にしましょう。

例文3:これまでの実績をもとにした内容

本日は、お忙しいなか面接のお時間をいただき、誠にありがとうございます。
〇〇と申します。
前職では、〇〇食品株式会社の営業を担当し、主に販売ルートの開拓を行っていました。

これまで注目していなかった、小売店やインターネットスーパーなどにも根気強く通い、少しずつ信頼を得て売り上げを伸ばし、最終的に前年度より2割収益を挙げた実績もあります。
地道な営業活動でしたが、最終的に満足のいく結果を出せて、私の自信にもつながりました。

この経験を活かし、今度は地域に密着した御社でお役に立てたらと思います。
本日の面接では、私が御社でどのように貢献できるかをお伝えしたいです。
よろしくお願いいたします。

自己紹介で実績を伝えるときは、具体的な数字を挙げると効果的です。
さらに、実績を挙げるために行った努力のエピソードも添えると、入社後に働く姿をイメージしてもらいやすいでしょう。

1分の自己紹介で面接全体の印象を良くしよう

自己紹介は、あなたらしさを伝えるため、面接で最初に行うアピールです。
第一印象次第で、その後の面接の流れが決まる可能性も高いので、事前に話す内容を吟味し、長すぎず伝わりやすい文章を作成して準備しましょう。

適度な長さの自己紹介を、ハキハキした明るい声で行えば、面接官の興味を引き記憶にも残りやすくなります。
最初の1分間の自己紹介を上手に行って、面接全体の印象を良くしましょう。

執筆者について

転職情報かる・けるは、転職や就職を目指している人の「知りたい」に応えるメディアです。 全国71,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。