感謝の気持ちを伝えるためのお礼メールは、内容や書き方に配慮しなければいけません。
お礼メールの中身によっては逆効果になる可能性もあるため、注意が必要です。
メールが採否に直接関係することはありませんが、少しでも良い印象を与えられるよう書き方や送り方を確認しておきましょう。
本記事では面接のお礼メールが逆効果になるケースや、効果的なお礼メールのポイントを詳しく解説します。
目次
面接後のお礼メールは逆効果になる?
そもそも面接のお礼メールは必須ではありません。
お礼メールを送ることで好印象を与えられる場合もありますが、送らなかったとしても採否への影響はありません。
企業が採用時に重視するのは経験やスキル、人柄などです。
このような評価項目は、面接内でのやりとりで十分に把握されています。
そのため、お礼メールがないからといって不採用にするとは考えにくいでしょう。
ただしメールの内容と送り方によっては、社会人マナーの観点から不安や不信感を覚えさせてしまう可能性はあり、注意が必要です。
面接のお礼メールについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
面接のお礼メールがいらない理由に関しては、こちらの記事で確認できます。
面接後にお礼メールを送るメリットとデメリット
面接後にお礼メールを送ることには、メリットとデメリットがあります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
面接後にお礼メールを送るメリット
面接のお礼メールは、感謝の気持ちを伝えるだけでなく入社意欲もアピールできます。
また、面接の時間を割いてもらったことに対するお礼を伝えることで、社会人マナーや自分の誠実さも伝わるでしょう。
さらに、面接では伝えきれなかった想いを書くこともできます。
面接官が話してくれたエピソードや情報に対する感想を伝え、入社意欲がますます高まった旨を伝えるのも良いでしょう。
こうした姿勢を示せば、企業側に少なからず良い印象を与えられるかもしれません。
面接官が採否に迷っているとき、メールでの誠実な姿勢が最後のひと押しになる可能性もあります。
もちろん、面接の時点できちんと自己アピールできていることが前提です。
面接後のお礼メールによってこうしたメリットを得られるのは、新卒でも転職時でも同様といえます。
新卒の面接後に送るお礼メールについては、以下の記事をご参照ください。
転職の面接後にお礼メールを送らないと問題があるのか気になる方は、こちらが参考になります。
面接後にお礼メールを送るデメリット
お礼メールの内容や書き方によっては、かえって印象を悪くすることもありえるでしょう。
特に、以下のようなメールを送ると逆効果になる可能性が高いため注意が必要です。
- 誤字脱字が多い
- 敬語が正しく使えていない
- 面接からメール送信まで日が経っている
- 深夜など企業の就業時間外に送っている
- 宛名を他企業と間違えている
- インターネットの例文を丸々コピーしている
- 絵文字、顔文字が使われている
- 面接で伝えきれなかった自己アピールや反省点を長々と書いている
文章の正しさだけでなく、メールを送るうえでの社会人マナーにも気を付けます。
文面は、簡潔かつ丁寧に感謝の気持ちを伝えることを意識してみてください。
面接後のお礼メールを逆効果にしないためには?
面接後のお礼メールを逆効果にしないためには、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか?
意識したいポイントを3つご紹介します。
面接の当日中に送る
面接の採否は当日中に決まるケースもあるため、お礼メールはできる限りその日のうちに送りましょう。
メールを送るタイミングは、面接終了後早ければ早いほど良いです。
当日中が難しい場合は、遅くとも面接後24時間以内に送ることを心がけてみてください。
採用担当者は一日に何件もの面接を実施しています。
そのなかでも印象に残るためには、お礼メールを通して対応の速さや気遣いをアピールすることが大切です。
24時間以上経過してからメールを送ると、感謝の気持ちが伝わりにくくなるだけでなく、場合によっては「仕事が遅い人」といった悪い印象を与えるかもしれません。
また、遅いタイミングのお礼メールは、自身の面接の採否が決まった後である可能性が高いでしょう。
面接で言えなかったことを書くのは控える
お礼メールはあくまでも、面接の機会をもらったことに対する感謝を伝えるものです。
入社意欲や自己PRをだらだらと書いてしまうと、かえって印象を悪くする可能性があります。
入社意欲や自分のスキルなどは、面接のときに全力でアピールするのがベストです。
お礼メールを送る際には、多忙な採用担当者の立場になって短く簡潔な文章を書きましょう。
返信不要と記載する
面接のお礼メールを送る際には、相手に手間をとらせないためにも「返信不要」の旨を記載します。
メールの文末に「ご多忙と存じますので、ご返信にはおよびません」 などと書いておきましょう。
それでも企業側から返信があった場合には、こちらもメールを返すのがマナーです。
返信をもらったことに対するお礼と「ご選考の結果を心待ちにしております」といった内容を記載しておけば十分でしょう。
企業側からお礼メールに返信があった場合の詳しい対処方法は、以下の記事をご覧ください。
面接のお礼メールは内容や送り方によっては逆効果になる
面接のお礼メールは、内容や送り方を間違えてしまうと逆効果になる可能性もあります。
基本的にお礼メールは必須ではないため、すでに面接から日が経っている場合などは送らないほうが良いでしょう。
ただし、お礼メールを送ることで感謝の気持ちや入社意欲を伝えられることもあります。
その際には誤字脱字や敬語の使い方、送る時間帯に十分注意が必要です。
せっかくのお礼メールを逆効果にしないためにも、面接官への配慮が感じられる内容を意識しましょう。